
ここでは、with(ウィズ)への登録を考えているけど、サクラや業者がいないか心配・・・という方向けに
私が実際にwith(ウィズ)に登録して確かめてみた結果をお伝えしていきます。
サクラや業者がwithにいないことを確認して安心してから登録しましょう!
目次
with(ウィズ) にサクラはいない
いきなりですが、結論から。
with(ウィズ)にはサクラはいません。
と私は思っています。
with(ウィズ)の運営会社じゃないので真相は正直不明です・・・
ただ、with(ウィズ)に登録して1年以上になりますが、
サクラと思しき存在に出くわしたことはいまだ一度もないんです。
男性スタッフにもwith(ウィズ)に登録してもらい、様子を見ていますが、
同様にサクラに遭遇した経験はありません。
これからサクラが姿を現す可能性は0ではありません。
しかし、サクラが横行しているサイトやアプリでは、登録時にバッとやってくるのが一般的。
なので、この先も大丈夫そうだなと思っています。
with(ウィズ)はいいね!を送って、それに対してありがとうを返すことでマッチングが成立するシステム。
マッチング成立後にメッセージのやり取りがスタートします。
メッセージをしていても、まじめな男女が多いように思います。
with(ウィズ) のサクラについて口コミでは?
私1人の証言では不安だ、という方向けにwith(ウィズ)の口コミをいくつか掲載しておきます。
Facebook認証必須だからバレないか心配だったけど、今のところ大丈夫!
22歳 女性 大学生
途中で返信が返ってこなくなる人はいたけど、サクラはいないと思う。
メッセージのやり取りも別に普通だった。
21歳 男性 大学生
早々に連絡先を聞いてくる人もいないし、年齢層が若いから心配してたんですが、普通にフランクに話せたのが嬉しかったです。
32歳 女性 OL
俺は、遠景でぼやかしてるけど、結構女の子たちも普通に顔出ししてて。
正直見た目って大事ですよね。
だから、顔写真率高めのwith(ウィズ)はポイント高いです。
顔写真ないとちょっとサクラ疑うくらいですかね?
実際のサクラには自分は遭遇したことないですよ。
28歳 男性 会社員
ただ、大学の友達がwith(ウィズ)やってて、自分も登録してみようかな、というのがきっかけで。
実際始めてみると全然サクラがいなかった!普通の女性でしたね。
19歳 男性 大学生
ネトナンはペアーズが1番母数が多くてまたサクラもほぼいないのでオススメです‼️
大阪やとめっちゃ人おると思います!
withはサクラと当たった事がなく真面目なアプリだと思いました!
Tinderも最近人気が出てるヤツで基本は無料らしいです!????????☠️ pic.twitter.com/Qgx3WUFogu
— ☠️ガッリー☠️暗闇のトレーニー (@garinikuman) January 14, 2020
ワクワクメ◯ル、PC◯クス、ハッピーメ◯ルでしっかり課金して、調査したが女性の質はかなり低いという印象。
サクラや業者を普通に見受けられる。
逆に、タプ、ペア、with、東カレーは身分証や運営の管理もあってか、まともな女性が圧倒的多数。そして、女性の質も前者のアプリより質が高い。
— テツロウ@中星マインド×PUAマインド (@mote_tetsu1) May 29, 2019
pairs,omiai,withが堅えな。それ以外のアプリは変なサクラとか不良案件がグーンと多くなる
— カフカ (@kfkmfh) 2019年1月4日
\アイコンタップで無料ダウンロード/
with(ウィズ)にサクラがいない根拠を考えてみた
月額定額制だから
そもそもサクラは、ポイント制の出会い系サイトに多く存在するもの。
- メッセージを送るのに〇ポイント
- 相手のプロフィールを見るのに*ポイント
・・・といった感じで、ひと昔前の出会い系サイトは、何かアクションをするごとにポイントを消費させるシステムでした。
偽の会員(=サクラ)を増やして、ポイントを少しでも消費させて課金額を増やそうとしたのです。
一方、withをはじめとして最近のマッチングアプリは月額定額制が主流。
無料ダウンロード後、
- プロフィールの作成
- 相手のプロフィールの閲覧
- いいね!送信
- マッチング
までは、誰もが無料で使えます。
メッセージ送信時点で有料になりますが、月額定額制で決まった金額を払ったらメッセージもし放題。
明確な料金体系で、一度支払ったら追加での課金が発生しないので、サクラを雇っても意味がありません。
with(ウィズ)はFacebook認証orSMS認証での登録
with(ウィズ)の登録方法は2つ。
- Facebookアカウントと連携
- SMS(電話番号)認証
Facebook認証をする場合、年齢・性別・名前・基礎的なプロフィール(居住地や経歴、顔写真)が参照されます。
そのため、特定性・実在性が求められます。
電話番号認証の場合はどうでしょう?
入力した電話番号宛に認証用の数字がショートメッセージで送られてきます。
サクラを雇うにも、かなり手間がかかるのでは?というのが正直なところです。
Facebook認証の場合
⇒アカウントの準備やプロフィールなど踏み込んだ手順が必要になる
SMS(電話番号)認証の場合
⇒サクラ要員1人につき、1つの電話番号が必要
ここまで手間をかけてサクラ使うかな・・・?と疑問です。
with(ウィズ)の運営会社が上場企業
with(ウィズ)アプリを運営している会社は「株式会社イグニス」という上場企業です。
上場企業であれば、わざわざサクラを雇うなんてハイリスクなことするかな?って話です。
サクラを雇って得られる利益は一時的です。
カモになった会員から定価よりちょっとプラスでお金を取れるくらいですよね?
上場していない小さい会社ならやる意味があるかもしれません。(←それでも意味あるか微妙ですね・・・)
しかし、上場企業であれば株主や世間の評判をよくすることで大きな利益が戻ってきますよね。
というか、サクラを雇っていた!なんて言ったらwith(ウィズ) や運営会社が受けるマイナスの効果が強すぎます。
アプリも会社も有名であればこそダメージも大きいはずなので。
というわけでわざわざサクラなんて雇わないんじゃない?と思いました。
with(ウィズ)の口コミと私自身の体験談
さっき口コミで確認した通り、with(ウィズ) を使っていてサクラ被害に遭った!という声がなかったので。
後は私と男性スタッフ自身の体験談も含めて。
繰り返しになりますが、私はwith(ウィズ) の運営会社じゃないので保証することはできません。
それでも、
「通常の利用料金以上にお金を取られた!」
「迷惑メールが来るようになった!」
なんて話も聞かないのでサクラに関してはいないと思って問題ないかな?と。
サクラと業者の違い
ここで、ちょっと触れておきたいのが、サクラと業者の違い。
そもそもサクラと業者って違い分かります?
こっちのサクラじゃないですね、はい。
マッチングアプリや出会い系サイトに横行しているサクラは、運営側が雇うものです。
- サイトやアプリの運営者が雇う
- ポイントを消費させることが主な目的
- 会員の水増しにも貢献
こんなところが主な特徴です。
一方の業者は、マッチングアプリやサイトの運営側とは無関係の存在。
with(ウィズ)をはじめ、多くのマッチングアプリでは対策をしていますが、業者の手口も巧妙化。
一般の会員を装っていることがほとんどなので、アプリの運営側も一般会員と業者とを見分けるのが困難。
普通に恋活しているように見えるので、なかなか難しいようです。
いたちごっこって部分もあるわけですね。
with(ウィズ)にも業者はいるかも・・・?
残念ながらwith(ウィズ)にも業者は0ではないと思われます。。。
業者は運営側の意思と無関係に存在する上、一般の会員を装っているので、完全に排除することが難しいんですよね。
私はwith(ウィズ) では業者っぽい人にも遭遇したことはないので、「業者」の一般論になりますが・・・
・連絡先をいきなり聞いてくる
・いきなりLINE IDやQRコードを載せてくる
・他サイトやリンクへの誘導
・同情を誘ってお金を借りようとしてくる
などがほかの出会い系サイトなどで報告されている業者の主な特徴です。
とはいえ、with(ウィズ)も無対策ではありません!
業者対策にもなっています。
やはり手間がかかるので、普通のFacebook認証/SMS認証ナシの出会い系サイトに流れて行きやすいですね。
男性会員が送るメッセージには初回審査なるものがあります。
卑猥な内容が含まれていないか、不審な点がないかを審査しているので、怪しければメッセージ送信時点でも排除されます。
プロフ写真も審査があります。
18歳未満がNGなのは当然ですが、with(ウィズ)は、既婚者も登録できないことになっています。
会員規約に、厳しくNG条件、それに違反した場合の罰則も書かれています。
業者はお構いなしかもしれませんが、少しは歯止めになっている可能性もあります。
ちなみに、with(ウィズ) の会員資格がない人は他にも・・・
18歳未満
既婚者
マルチ商法を勧誘する行為
ビジネス勧誘
宗教布教活動行為
といったものがあげられています。
強制退会というシステムもあるので、不適切と判断された会員は随時排除されています。
with(ウィズ)では不審なプロフィールの投稿を非表示にしたり、と常時監視する体制が整っていました。
業者を完全排除することはwith(ウィズ) に限らず不可能に近いと思います。
なんかおかしいな?と思ったら通報機能を利用してユーザー側からも排除していきたいですね。
withのヘルプページには、業者の特徴と対策をまとめたコンテンツがあります。
ビジネス勧誘についても同様にまとめられているので、
心配な方は参考にしてみましょう。
具体的なメッセージ内容まで示されていて、かなり役に立ちます!!
参考:一般会員でもサクラっぽく見える話
一般の会員でもサクラっぽく見えることがあります。
「突然返信が来なくなった」
「マッチングしたのに連絡がつかない」
とサクラだったんじゃないか?とついつい思ってしまいますよね。
ただ、普通の会員であっても突然返信が来なくなったり、マッチングしたのに未読既読スルーされることはあります。
- やり取りしている異性が多い
- メッセージが埋もれて忘れられた
- 他に本命ができた
- あなたのメッセージにピンと来なかった(返信しにくかった)
ことが主な原因。

返信がない時は、切り替えて次へ行くのも大切。
返信率をUPさせる方法など攻略法も紹介しているので参考にしてみてください。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
- withにサクラはいない
- 上場企業/月額定額制/登録へのハードルがサクラ無しの根拠に
- 業者はwithにもいるかも…
- 怪しい勧誘や他サイトへの誘導には注意しよう
- 一般会員でもサクラにっぽい行動する人はいる
with(ウィズ)はサクラもいない安心して使える恋活アプリです。
迷惑メールが大量に届いたり、有害サイトに誘導されたり、と何かと迷惑なサクラ。
真剣に出会いを求めて登録したのにサクラばっかりだったら悲しすぎますよね。
無料で使えることが多い女性ならまだしも・・・(←それでも困る!)
ちゃんと料金を払って利用している男性会員からしたら、サクラばかりのサイトはもはや詐欺です!
with(ウィズ)では既婚者も排除されるので、
「恋人をつくりたい」
「結婚を視野にちゃんとお付き合いしたい」
と思っている人だけが自然と残っていきます。
ネット恋活をしてみたいけど、ちゃんと実在している人なのか心配
サクラばかりのサイトで痛い目に遭った
サクラ0の優良マッチングアプリを探している
という方は一度with(ウィズ)を使ってみましょう。
女性は全機能、無料。
男性も登録は無料なので、登録段階でサクラがいないことは分かるはず。
\アイコンタップで無料ダウンロード/