
「ペアーズって相性がよくないとマッチングしにくい?」
「相性が低いからいいね!するか迷うな~」
あなたもそんな疑問を持ったことがあるのでは?
そこでこの記事では、相性が変わる仕組みや、相性がマッチング率に影響するのかを解説します。
結論からいうと、「相性が低くてもマッチングできるし、相性が高いからといって気が合うとは限らない」です。
目次
ペアーズの相性とは?
相性とは、ペアーズのシステムが自動で導き出した「お相手との相性のよさ」のこと。
相性が高いほどマッチングしやすくなることが、大量のデータから分かっています。
ちなみに、僕に「いいね!をくれた女性」と「いいね!を返してもらえなかった女性」を50人ずつ分析したところ、以下の結果となりました。
- いいね!をくれた女性:67.86%
- 返してくれなかった女性:63.96%
やはり相性が高い人ほどいいね!をもらいやすいですが、正直そこまで大差ないですね...。
僕の経験上でも、相性の高さはそこまで気にする必要はないと感じます。
ペアーズの相性の基準になっている5つのこと
ペアーズの相性は、以下の5つが主な基準となっています。
- ログイン時間
- プロフィール項目
- コミュニティ
- いいね!した相手の傾向
- つぶやき
ログイン時間
お相手と同じ時間帯にログインしていると、「ログイン時間が同じ=生活リズムが同じ」と判断されて相性が高くなります。
- 朝の8時前
- 昼の12時過ぎ
- 夜の10時前後
を中心にログインしておきましょう!
プロフィール項目
同じプロフィール項目が多いと「プロフィールが似ている=共通点が多い」と判断されます。
僕が相性のいい女性は
- 結婚に対する意思
- 子どもが欲しいか
- 会うまでの希望
- 性格・タイプ
が似ていたので、マッチングしたい相手に合わせると効果的です!
コミュニティ
同じコミュニティへの参加数が多いと、「趣味や価値観が似ている=相性がいい」と判断されます。
実際、同じ「韓国系コミュニティ」や「映画好きコミュニティ」に参加している人とは、ほんの少しだけ相性がよかったです。
同じコミュニティに参加すると親近感を持ってもらえるので、相性抜きで考えても効果的ですよ!
ただし!
参加するコミュニティによってはマッチング率が下がることもあるので、注意しておいてください。
いいね!をもらいやすいコミュニティは、以下のページで解説しています。
いいね!した相手の傾向
ペアーズのAIは、プロフィールだけでなく「誰がどんな人にいいね!したか」まで見ています。
出典:「好きかも?」AIで分析 東大と「Pairs」がタッグを組む理由
つまり、これまで自分がいいね!してきた相手と似ている人は、相性が高くなるということです。
メッセージ履歴
ペアーズのAIは、会話が盛り上がっている人の特徴を抜き出し、相性で数値化しています。
そのため、これまでにメッセージが長続きした人と似ている相手は、相性が高くなるんです!
同じ相手なのに相性が変わる!?ペアーズの相性の仕組み
ペアーズの相性は、コミュニティやプロフィール、ログイン時間などによって常に変動しています。
さらに、プロフィールをいじっていないのに、朝と夜で相性が違うことも。
そこで、どうすれば相性がよくなるのか実験してみました。
- 結婚に対する意思・子どもが欲しいか・出会うまでの希望・性格・タイプをまったく同じに変更した:相性61%→55%に...
- 新しく3つの同じコミュニティに参加した:相性55%→55%
- プロフィールとコミュニティを相手と違うものに変更:相性75%→56%
う~ん...。
相手のプロフィールに近づければ相性が高くなると思ったのですが、逆に下がってしまいました。
公式サイトでも「相性の算出基準」は伏せられていますし、自分の力で上げるのは難しいかもしれません。
ペアーズの相性はマッチング率に関係するのか?
結論からいうと、「相性が高いほどマッチングしやすいが、低くてもそこまで影響はない」です。
- いいね!をくれた女性:67.86%
- いいね!をくれなかった女性:63.96%
相性が低くても普通にマッチングする
僕がマッチングした中で、相性55%の女性が数名いました。
55%は相性の中で最も低い数値なので、相性が低くても普通にマッチングできます。
ただ、相性50%台の人とは共通の趣味が少なく、会話を広げにくかったです。
マッチング後やデートしてからのことを考えると、相性が80%以上の人を狙った方が楽に出会えます。
(相性よりコミュニティを見た方が効果的ですが...)
90%以上の相性だと確実にマッチングした
僕がマッチングできなかった人の相性を見たところ、90%以上は一人もいませんでした。
つまり、相性が90%以上なら高確率でマッチングできるわけです。
コミュニティとプロフィール項目が似ていると相性が高くなりやすい
相性95%の女性を見ていると、
- 同じコミュニティへの参加数
- 結婚歴や子どもが欲しいか
- 結婚に対する意思
が同じ人が多かったです。
気になる女性を狙うときは、できるだけ相手と同じプロフィールにしておくといいですね。
気になる相手との相性を上げたい!上げることは可能?
「できれば相性を上げてからいいね!したい」と思っている人も多いでしょう。
そこで、ここからはペアーズで相性を上げる方法を実験していきます。
相手と同じコミュニティに参加
「同じコミュニティが多い=相性がいい」なので、まずは相手と同じコミュニティに参加してみることに。
本当に興味があるわけではないですが、
- 恋は続くよどこまでも
- バスケットボールが好き
- 映画が好き
に新しく参加して、相性がよくなるのか観察してみます。
そして1時間後。
相手の女性のプロフィールを見てみると、なぜか相性が61%から55%に下がっていました...。
プロフィール項目を相手に合わせる
コミュニティを変えるだけでは相性が下がってしまったので、お次は「プロフィール項目」を合せてみることに。
お相手とまったく違っていた
- 結婚に対する意思
- 子どもが欲しいか
- 出会うまでの希望
- 性格・タイプ
を同じ項目に変えて、また1時間様子を待ってみます。
しかし、いくら待っても相性が55%から変化してくれません。
次の日もその女性のプロフィールを見てみましたが、結局55%から変動することはありませんでした...。
逆にまったく違うプロフィールに変更
今回は、あえて相手の女性とまったく違うプロフィールにして、相性アップを狙います。
(実験対象を新しい女性に変更)
- コミュニティをすべて違うものに
- 結婚に対する意思・子どもが欲しいか・出会うまでの希望をちがう項目に
そして1時間後。
相性75%だった女性が、相性56%に下がってしまいました。
似てるプロフィールにしても、違うプロフィールにしても相性ダウン...。
みんなの意見!Pairsで相性を気にしている人はどれくらい?
ここからは、口コミ・僕の体験談・Pome(女性)の体験談をご紹介します!
- 相性を気にしてる人は多いのか?
- 相性が悪いとマッチングできないのか?
- 相性がいいとマッチングしやすいのか
などが気になる方はぜひ最後までご覧ください。
一般的には…
ペアーズ、自分の登録した情報から勝手に相手の男性との相性を出してくれる機能があるんだけど、顔写真ありで相性95%の人は2人ともすごくいい感じに会話が続くからスゴーイってなってる。
— 女子大生Haku、恋活中 (@89_nitijo) February 28, 2020
相性95%の人は、会話が続きやすいとの口コミです。
僕も相性が高い人とは会話が弾んでLINE交換までいったので、会話が弾むのは共感できます。
ペアーズ潜入捜査、一夜明けました。相性95パーセント!みたいな人が出てくるのだけど、軒並み音楽の趣味が合わない。これはなにをもって相性としているのかな
— 虚無虚無プリン (@_easygoing_) March 6, 2016
相性95%なのに趣味が合わないとの口コミ。
相性はプロフィールやログイン時間も参考にしているので、必ずしも趣味が合うとは限りません。
ペアーズの相性って全く気にしていないと思うけど、どんな計算しているんだろうあれ pic.twitter.com/aDsoZxWB2G
— アンディ (@andykt55) April 9, 2016
ペアーズの相性を気にしていないとの口コミ。
Twitterを見ていると、女性は相性を気にしていて、男性は相性を気にしていない人が多かったです。
たまにいる!
押すの迷ってる人の場合、参考にすることが多い????いいねが有り余ってるのに、押さない私‼️笑????
— ミツキ???? (@konkatsu201811) July 23, 2019
相性はいいね!するか迷ったときに参考にするとの口コミ。
マッチングに大切なのはプロフィールで、相性はあくまでも補助的な役割ということですね。
ありまるが出会った女性たちの反応
これまでに数十人とやり取りしてきましたが、「相性が良かったのでマッチングしました!」と言われたことは一度もありません。
多少は気にしている人もいると思いますが、相性とマッチング率はほとんど関係がないです。
ただ、相性がいい人は同じコミュニティの参加数が多いので、「会話が盛り上がりやすい」と感じました。
効率を重視するなら、なるべく相性の高い人を狙うのもアリですね。
Pomeが出会った男性たちの反応
私も、これまでペアーズで30人以上とやり取りしてきましたが、「相性」機能が話題に上がることはありませんでした。
男性の場合は、特に気にしないのかもしれないですね。
「実際にマッチングして会話が盛り上がった人がどれくらいの相性だったか?」ですが・・・
正直、相関性はほとんどありませんでした。
マッチングした方との相性度合いは、55%~95%まで様々でしたが、平均的には70%程度でした。
それよりも
- 共通のコミュニティに入っている
- 似たような職種・学部卒だった
といったプロフィールの共通点の有無のほうがマッチング後仲良くなれるかどうかに影響しているように思えました。
ペアーズの相性 素朴なQ&A
最後に、当サイトに寄せられた「ペアーズの相性」に関する質問をご紹介します!
ペアーズの相性で100%になることってある?
相性が100%になることはありません。
現状、相性の最高値は95%です。
相性順に並び変えたり検索することは可能?
残念ながら、相性順に並び替えることはできません。
ただし、プレミアムオプション機能の「共通のコミュニティ」で検索をかければ、相性のいい女性が表示されやすくなります。
一人ひとり相性のいい女性を探すよりは、効率よく出会えるでしょう。
ちなみに、プレミアムオプション会員は、有料会員より2.4倍マッチングしやすいというデータがあります。
相手と自分に表示される相性は同じ?
相手と自分で表示される相性が違うこともあります。
ペアーズで
相性95%で気になって仕方ないよって言う
アラフォーバツイチさん
見てみたら
65%
新手の詐欺か?!wチャラなーw
そして
バツイチ嫌なのに
間違えていいね返してしまった自分が悲しい— Likayu (@Likayu131) February 10, 2018
ペアーズの相性はAIが自動的に判定しているだけなので、本当にフィーリングが合うとは限りません。
やはり「いいね!を送るか迷ったときの参考」程度に考えておくのがいいですね。
Pairs以外で相手との相性が図りやすいアプリ
正直なところ、ペアーズの相性はほとんど当てになりません。
ですが、「with」と「ゼクシィ縁結び」は、心理学や統計を元にした質問から相性を導き出してくれます。
本当に相性のいい恋人を見つけるには、ペアーズよりwithやゼクシィ縁結びの方が向いているんです!
with
withの特徴は、何といっても心理学に基づいた「相性診断」があるところ。
あのメンタリストDaiGoが監修を務めていて、相性の合う人と出会える仕組みや心理テストが揃っています。
過去の診断コンテンツ(心理テスト)↓
診断コンテンツに参加すれば、
- LINEのペースが合う人
- 恋愛観の合う人
- 金銭感覚が合う人
など、普通なら実際に会話しても見抜けない、細かい価値観まで分かります。
「ルックスも大事だけど、相性がよくて長続きする人と出会いたい!」と考えている人には、ペアーズよりwithがぴったりです。
\アイコンタップで無料ダウンロード/
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、CMや雑誌で有名なあの「ゼクシィ」系列のマッチングアプリ。
マッチングアプリの中でも、特に真剣に婚活している人が登録しています。
ゼクシィ縁結びの魅力は、「価値観診断」という機能です。
「ゼクシィ」利用者6,000人のデータから「一緒にいて幸福度の高い人」を見つけてくれる。
この価値観診断(タダ)を受ければ、ゼクシィ縁結びが自分と相性のいい人を紹介してくれます。
ペアーズと違って、「なぜ相性がいいのか」や「相性がイマイチなところ」を教えてくれるので、より確実に気の合う異性と出会えるわけです。
さらに、どうすれば相手と上手く交際していけるかも分かるので、付き合ってから不満を抱えることが少ないです。
- 次こそは結婚を前提としたお付き合いがしたい...
- もうこれ以上時間をムダにしたくない!
- 気の合う人と毎日幸せに暮らしたい!
そう考えている方は、ペアーズよりゼクシィ縁結びが向いています。
\アイコンタップで無料ダウンロード/
まとめ:ペアーズの相性は気にする必要なし!ただし90%以上なら高確率でマッチング
最後までお読みいただきありがとうございます!
- 相性が低くてもマッチングできる
- 90%以上だと高確率でマッチング
- コミュニティやプロフィールなどで変動
- 細かい価値観を重視するなら「with」
- 相性のいい結婚相手を見つけるなら「ゼクシィ縁結び」
ペアーズの相性は、そこまでマッチング率に影響するわけではありません。
たしかに90%以上の相性だと高確率でマッチングできますが、基本的には気にしていない人が多いです。
実は、マッチング率を上げて狙った異性と出会いたいなら、相性より自己紹介文を変えた方が効果的です。
もしあなたの自己紹介文に
- 異性ウケする趣味・好きなもの
- 仕事のやりがいや将来の展望
- 周囲からよく言われる「自分の性格」
- こんなデートがしたい・しましょう
- ペットや子どもに関すること
- 旅行先やお気に入りの場所について
が入っていないなら要注意!
「この人はさすがにないな」と思われている可能性大なので、必ず以下のページを読んでおくことをおすすめします。