
「ペアーズの年齢層って実際どんな感じ?」
「私の年齢でもペアーズ使って出会えるかな?」
この記事では、そんな疑問にお答えします。
結論からいうと、ペアーズは10代~30代が9割を占めるアプリです。
年齢別の出会える度や攻略法も解説するので、5分だけお付き合いください!
目次
ペアーズの年齢層【全国】
ペアーズの会員100人をランダムに抽出して、年齢層を調査してみました。
全国編・東京編・関西編に分けてご紹介します!
※2019年11月23日現在。
男性の年齢層
18~20代前半 | 27% |
20代後半 | 37% |
30代前半 | 15% |
30代後半 | 10% |
40代前半 | 5% |
40代後半 | 3% |
50代~ | 3% |
男性は、10代~20代後半の会員が64%です。
恋活や婚活を始めたてのユーザーが多いこともあり、20代後半に会員が集中しているのが特徴ですね。
40代以上の男性は全体の1割しかいないため、マッチングは少し難しい印象。
会員数が1,000万人を超える大人気アプリとはいえ、出会いやすいとは言えません。
女性の年齢層
18~20代前半 | 33% |
20代後半 | 36% |
30代前半 | 14% |
30代後半 | 9% |
40代前半 | 3% |
40代後半 | 3% |
50代~ | 2% |
女性は結婚を意識するのが早いせいか、男性と比べるとやや年齢層は低め。
女子大生や専門学生も多く、10代~20代の会員が69%を占めています。
男性同様に、40代以降の会員はかなり少ないです。
男性と違って女性は若い方がいいね!をもらいやすいため、40代を超えると少しマッチングしづらくなります...。
ペアーズの年齢層【東京】
東京在住の会員100人をランダムに抽出し、年齢層を調査しました!
全国のデータと比べると、東京はやや年齢層が高めになっています。
男性の年齢層
18~20代前半 | 20% |
20代後半 | 31% |
30代前半 | 21% |
30代後半 | 18% |
40代前半 | 4% |
40代後半 | 3% |
50代~ | 3% |
全国は30代の割合が25%でしたが、東京は39%。
40代以降の割合が変わらないぶん、30代の会員の割合が高いです。
東京在住であれば、20代前半~30代後半まで幅広い年齢層の方に出会えるチャンスがあります!
女性の年齢層
18~20代前半 | 26% |
20代後半 | 38% |
30代前半 | 16% |
30代後半 | 10% |
40代前半 | 5% |
40代後半 | 3% |
50代~ | 2% |
こちらも男性同様に、30代の割合がほんの少し高くなっています。
全国的なデータと比べれば、年齢層が高くてもマッチングしやすいと言えますね。
東京は会員数が特に多いですし、10代~30代前半までが出会いやすい年齢層です!
ペアーズの年齢層【大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県】
関西圏の2府5県を対象に、会員数100人を抽出して年齢層を調査しました!
全国よりは年齢層が低く、東京よりは高いイメージです!
男性の年齢層
18~20代前半 | 26% |
20代後半 | 34% |
30代前半 | 13% |
30代後半 | 16% |
40代前半 | 5% |
40代後半 | 5% |
50代~ | 1% |
30代の会員が29%なので、全国の25%よりはやや年齢層が高め。
ただ、50代になるとたったの1%しかいないのが特徴的です。
関西圏は、20代前半~30代前半が特に出会いやすい年齢層です。
女性の年齢層
18~20代前半 | 28% |
20代後半 | 35% |
30代前半 | 17% |
30代後半 | 10% |
40代前半 | 4% |
40代後半 | 3% |
50代~ | 3% |
関西圏は10代~20代の会員が63%で、全国の69%より少し年齢層が高くなっています。
調査してみたところ、女子大生や専門学生が少ない印象を受けました。
関西圏も、10代~30代前半までが特にマッチングしやすい年齢層です!
ペアーズの年齢層は都心と地方で差がある?
様々な都道府県を調査してみましたが、地方は都心よりも年齢層が低くなっている傾向にありました。
都心だと10代~20代の会員が約5割で、地方では7割近くを占めています。
10代~20代の方にとっては地方が、30代以降の方は都心の方が出会いやすいです。
- 結婚する年齢層が低い
- 親からのプレッシャーも強い
- 出会いの場が少ない
地方は若いうちに結婚する人が多く、周りにつられて早く家庭を持とうとします。
中には10代のうちに子どもを作る人もいますし、遅くとも20代中盤までには結婚したいと考える人が多いんです。
また、田舎は合コンや街コンが開催されにくいうえに、人口自体が少ないです。
それにもかかわらず、両親や親戚が「早くいい人を見つけて結婚しなさい」「孫の顔が見たい」などと言ってくることもしばしば。
そういった背景で、田舎に住んでいる人は年齢の低いうちからマッチングアプリを使うわけです。
逆に、都会は仕事一筋の人が多く、晩婚化が進んでいるとの統計も出ています。
恋活を始めようにも時間がなく、気づいたら30代だったという人も多いため、年齢層が高めなんです。
【年齢別】ペアーズの出会える度&攻略法
ここからは、ペアーズの年齢層別に、出会いやすさと攻略法をご紹介します!
男性の場合
18~20代前半
女性は年上の男性を好む人が多く、10代~20代前半だと少し出会いにくいのが現状。
年収や役職といったスペックでは勝てないため、人柄や相性の良さを全面に出すのがポイントです。
自己紹介文は「性格・趣味・どんな関係を築きたいか」を中心に書いて、他の男性と差別化しましょう!
20代後半
ペアーズのボリューム層である20代後半は、最も出会いやすい年齢です。
自己紹介文で婚活への真剣さをアピールして、結婚を焦っている20代女性を射止めましょう!
「料理や子ども好き・早めに結婚したい」ことを書けば、家庭的な印象を与えられるのでいいね!をもらいやすくなります。
30代
30代男性は、プロフィール次第で出会えるかどうかが決まります。
自撮りで適当に撮った写真や、だらしなく見える写真を使うのは完全にアウト。
女性は相手の清潔感を重視するので、肌が綺麗に見える写真やカッチリした服装の写真を用意しましょう!
40代以降
正直なところ、40代以降の男性が出会うのは厳しいです...。
ペアーズは40代や50代の会員自体が少ないので、そもそもマッチングできる相手があまりいないんですよね。
清潔感を重視したプロフィール写真と丁寧で誠実な自己紹介文があれば、ぎりぎりマッチングできる可能性はあります。
女性の場合
18~20代前半
10代~20代前半は、一番出会いやすい年齢です!
僕の彼女曰く(21歳)、写真なしでもマッチングできるとのことでした笑
ペアーズは真面目に恋活している男性が多いので、丁寧な自己紹介文を書くのが好感度を上げるコツです。
5行~10行くらいで「真剣にお付き合いできる男性と出会いたい」ことをアピールすれば、確実に他の女性と差をつけられますよ。
20代後半
20代後半の女性も、ほとんど苦労せずに出会えます。
男性ウケを意識した笑顔のかわいい写真や、真剣に婚活している自己紹介文があれば完璧です!
30代
30代女性も、プロフィール次第では問題なく出会えます。
「性格や相性の良さを大切にしている」とアピールできれば、男性はいいね!を送りやすいです。
40代以降
40代以降の女性がペアーズを利用するのは、少し無謀かもしれません。
可能性がゼロではありませんが、20代や30代の女性に勝つのは難しいと言えます...。
ペアーズにこだわる理由がないなら、他のアプリを利用した方が出会える確率は格段に上がりますよ。
ペアーズ以外のアプリも!年齢層別おすすめアプリ
マッチングアプリはそれぞれユーザー層が異なるため、出会いやすい年齢層も変わってきます。
年齢層や利用目的によっては、ペアーズより出会えるアプリもありますよ。
~20代前半
20代前半におすすめのアプリは「with」です。
- 10代~20代前半が30%
- 婚活よりも恋活メイン
- 相性重視のマッチング
withはペアーズと同じくらい年齢層が低く、10代~20代前半の会員も30%います。
マッチングアプリは年齢層が近いほど出会いやすいので、10代や20代前半の方にもおすすめです。
さらに、withには「性格・相性診断」機能があるため、スペックより相性を重視する人が多いのもポイントの一つ。
婚活女性が多いペアーズは年収で判断されることもありますが、withならまだ給料の上がりきっていない20代前半の方でもマッチングしやすいです!
20代後半
20代後半の方におすすめのアプリは「Omiai」です。
- ペアーズよりも本気度が高い
- 20代後半の割合が高い
- 危険な会員が一目で分かる
名前の通り、Omiaiは婚活寄りのマッチングアプリで、ペアーズより真剣に活動している人が多いのが特徴。
ペアーズは恋活・婚活が半々くらいのアプリなので、将来を見据えた出会いを見つけられます。
年齢層がペアーズよりやや高めで、結婚願望の強い人も多いですよ!
イエローカードという、通報を受けた会員(既婚者やヤリモク等)が一目で分かる機能もあるので、女性も安全に利用できます。
30代前半
30代前半におすすめのアプリは「ゼクシィ縁結び」です。
- ゼクシィブランドだから安心
- 婚活特化の機能が豊富
- 6ヶ月以内に出会える
ゼクシィ縁結びはCMや雑誌で有名なあのゼクシィ系列のアプリです。
名前も聞いたことのないようなアプリとは違って、抵抗感も少ないですよね。
無償で期間を延長してくれる「婚活成功保証」や、お互いの相性をもとにマッチングできる「価値観マッチ」など婚活に特化した機能があるのも大きな魅力。
会員の8割が半年以内に出会っている確実さもあるため、婚活にはぴったりのマッチングアプリです!
30代後半
30代後半の方におすすめのアプリは「ブライダルネット」です。
- 一人ひとりに担当がつく
- 女性も有料だから特に真剣度が高い
- 年収や学歴の高い人が多い
ブライダルネットの魅力は、何といっても「婚シェル」という婚活アドバイザーがつくこと。
婚シェルは、プロフィールの作り方やメッセージの送り方、恋愛相談など、ありとあらゆる悩みを解決してくれます。
「課金したのに出会えない...。」「メッセージが続かないからデートすらできない...。」
そんな悩みを一人で抱えなくていいため、婚活を成功させやすいんです。
また、男性だけでなく女性も有料のアプリなので、会員全体の真剣度が高いのもメリットの一つ。
学歴や年収の高いハイスペックも多いですし、30代後半の方にはブライダルネットが向いています。
40代~
40代以降の方におすすめのアプリは「マッチドットコム」です。
- 40代以降の会員が40%
- 会員数が250万人以上
- 提出できる証明書が多い
実は婚活アプリは会員数の少ないものが多く、ゼクシィ縁結びやユーブライドといった有名所ですら200万人以下です。
しかし、マッチドットコムは会員数が250万人超えと大規模で、出会えるチャンスも豊富!
40代以降の会員も40%いますし、年齢が高い人にこそ向いているアプリです。
多数の証明書(本人証明書・収入証明書・独身証明書・卒業証明書・住所証明書など)を提出できるため、安全性も高いです。
「ペアーズはヤリモクとか業者がいそうで怖いな...。」という方も安心して利用できますよ。
Pairsの年齢層以外の会員データ・特徴
ペアーズの年齢層以外も気になっている人向けに、会員数や男女比などのデータもご紹介!
ルックスや年収といった気になるポイントも解説します!
会員数
ペアーズの会員数は1,000万人を突破しています。
他の大手マッチングアプリと比べても、圧倒的な会員数です!
- ペアーズ:1,000万人
- Omiai:470万人
- タップル誕生:400万人
- マッチドットコム:250万人
会員数が多いほど出会いやすくなるので、現状、ペアーズは最も恋人を作りやすいアプリといえます!
男女比
ペアーズの男女比は、おおよそ6:4です。
他のアプリだと7:3のところもありますし、ペアーズは男女比が整っている方ですね。
ルックス
ペアーズは真剣に恋活・婚活に励んでいる人が多いこともあり、少し落ち着いたルックスの方が目立ちます。
清楚系の女性や、真面目で穏やかなタイプの男性が中心です。
職業や年収
会社員や公務員だけでなく、経営者や大手企業勤務の男性も多いです。
しっかりした職業に就いている方が多いため、年収は全国平均の420万円よりやや高くなっています。
会社員や事務員以外にも、保育士や看護師など女性ならではの職業も。
年収は全国平均と同水準の300万円前後だと考えておくといいでしょう!
恋活・婚活に対する真剣度
恋活への真剣度は高いですが、婚活への真剣度はそれほど高くないのが実情。
中には本気で婚活している方もいますが、女性も有料の婚活アプリに比べれば真剣度はやや劣ります。
ただ、ペアーズは会員数が圧倒的に多いので、出会える確率はかなり高め。
都心に住んでいる方以外は、婚活目的でもペアーズを使った方が早く恋人を作れます。
ペアーズの年齢層 まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
- 男性は10代~20代が64%
- 女性は10代~20代が69%
- 都心より地方の方が年齢層が低い
- 年齢層によっては他のアプリの方が出会える
ペアーズは、10代~20代が6割以上の年齢層が低いマッチングアプリ。
男性なら20代前半~30代前半、女性は10代~20代の方が最も出会いやすいです!
ただ、年齢層によっては他のアプリの方が出会いやすくなるため、ペアーズ以外を使うのも一つの手です。
自分の年齢層や目的に合せて選べば、より早く恋人を作れるようになりますよ。
最新のマッチングアプリおすすめ一覧はこちら