
Omiaiを使う上で、年齢層を知っておくのは非常に大事。
年齢層が合っていないマッチングアプリを使っても成果は期待できないからです。
ただ、Omiaiがどのような年齢層なのか知らないですよね。
目次
Omiaiの年齢層【全国】
ここでは全国のOmiai会員を男女別に200人調査した結果を紹介します。
アクティブなユーザーを知るために、「ログイン時間」は「24時間以内」に設定しています!
男性の年齢層
まず、男性の年齢層を紹介します。
18、19 | 3人 |
20-24 | 42人 |
25-29 | 74人 |
30-34 | 55人 |
35-39 | 14人 |
40-44 | 4人 |
45-49 | 6人 |
50代以降 | 2人 |
合計 | 200 |
20~30代だけで、全体の約9割を占めています。
特に、20代後半のユーザーがもっとも多かったです。
男性は、30代後半になると急激に人数が少なくなります。
58%が20代であるということから、「20代の男性に支持されているマッチングアプリ」と言えるでしょう。
女性の年齢層
次に、女性の年齢層を紹介します。
18、19 | 5人 |
20-24 | 20人 |
25-29 | 69人 |
30-34 | 59人 |
35-39 | 30人 |
40-44 | 10人 |
45-49 | 5人 |
50代以降 | 2人 |
合計 | 200人 |
女性は男性よりも平均年齢が高くなりました。
20代前半は少なく、逆に30代前半~後半が多いです。
男女を比べてみましょう。
20代後半~30代前半が多いのは男女ともに同じです。
しかし、30代後半になると男性が少なくなる一方で、女性はそこまで著しく減少しません。
まとめると、以下のとおりです。
- 男女ともに9割が20~30代
- 男女ともにメインは20代後半~30代前半
- 男性より女性の年齢層のほうが高い
- 男性は30代後半になると急激に少なくなる
\アイコンタップで無料ダウンロード/
Omiaiの年齢層【東京】
次に、東京都に限定して年齢層を紹介します。
こちらも男女別にまとめましたので、参考にしてくださいね。
男性の年齢層
都内の男性年齢層はこちらです。
18、19 | 1人 |
20-24 | 21人 |
25-29 | 92人 |
30-34 | 52人 |
35-39 | 22人 |
40-44 | 9人 |
45-49 | 3人 |
50代以降 | 0 |
合計 | 200 |
グラフになおしてみましょう。
ほとんど半分近くが20代後半でした。
全国平均と比較してみます。
全国平均より、圧倒的に20代後半の割合が多いと分かります。
一方で、20前半は少なく、30代前半が同程度であることから、全国平均より「やや年齢層が高い」と見ていいでしょう。
女性の年齢層
都内の女性年齢層はこちらです。
18、19 | 1人 |
20-24 | 7人 |
25-29 | 78人 |
30-34 | 81人 |
35-39 | 25人 |
40-44 | 5人 |
45-49 | 1人 |
50代以降 | 2人 |
合計 | 200 |
グラフになおしてみます。
男性と違い、30代が多くなりました。
20代前半はほとんどいません。
全国と比較してみます。
全国平均より30代前半の割合が高いです。
都内は「働く女性」も多いため、結婚を考える年齢が全国よりも遅いのでしょう。
Omiaiの年齢層【大阪】
次に、大阪府に限定して年齢層を紹介します。
大阪に住んでいる方は参考にしてくださいね。
男性の年齢層
大阪の男性年齢層はこちらです。
18、19 | 1人 |
20-24 | 26人 |
25-29 | 92人 |
30-34 | 60人 |
35-39 | 17人 |
40-44 | 3人 |
45-49 | 1人 |
50代以降 | 0人 |
合計 | 200人 |
グラフにしてみますね。
東京と似ているデータになりました。
それぞれを比較してみます。
ほぼ東京と同じですね。
30代前半の割合が、やや平均より高いです。
30代後半以降になると都内のほうが多くなっていることから、大阪の男性は30代前半で結婚することが多いと推測できます。
女性の年齢層
大阪の女性年齢層はこちらです。
18、19 | 2人 |
20-24 | 6人 |
25-29 | 65人 |
30-34 | 73人 |
35-39 | 43人 |
40-44 | 9人 |
45-49 | 2人 |
50代以降 | 0人 |
合計 | 200人 |
グラフにしてみますね。
こちらは若干、東京と差が出ました。
それぞれを比較してみます。
都内や全国平均と比べて、30代後半が非常に多かったです。
一方で、20代は全国平均より下。
大阪は男性と女性で年齢差が顕著に現れるようです。
Omiaiの年齢層は都心と地方で差がある?
上記の比較を見たとおり、東京と大阪だけでも差があります。
都内では、男性は30代以降も婚活をする方が多いです。
一方で、東京以外のところでは30代までには結婚するため、30代以降はOmiaiに登録する方が少ないようですね。
ただし、登録している総数で言えば、都心のほうが多いでしょうが…。
女性は、都心では20代の登録者が非常に多いです。
上述したとおり、女性でも仕事をすることが当たり前なので、全国より平均年齢が上がっています。
まとめると以下のとおりです。
- 男女ともに都市部は女性の平均年齢が高い
- 男性は、東京・大阪ともに男性の平均年齢が高い
- 都心では女性の平均年齢が低いが、大阪では逆に高い
【年齢別】Omiaiの出会える度&攻略法
婚活・恋活では、相手の年齢によって攻略法を変えるべきです。
なぜかというと、年齢によって真剣度などが違うからです。
ここからは年齢別の出会える度&攻略法を紹介します!
男性の場合
まずは男性の場合です。
男性におすすめなのが、-5歳まで年下の女性です!
18~20代前半
18~20代前半の女性を狙うには、「一人の女性として真剣に話をしたい」と伝えてください。
Omiaiにいる18~20代前半の女性は、学生や新社会人ながらも結婚願望が強いです。
遊びや単なる恋活ではなく、将来を見据えた付き合いを目指すべきです。
18歳の女性は、「30代でも全然OK。でも、最初からタメ口の男性は論外」と言ってました。
18~20代前半の女性は数が少ない上にライバルが多く、出会いにくいです。
30代前半の男性ならギリギリOKですが、30代後半の男性はまず出会えないでしょう。
20代後半
20代後半の女性は、18~20代前半ほどではないですが出会いにくいです。
なぜかというと、多くの男性が「結婚相手は20代までの女性が良い」と考えているためライバルが多いんですね。
20代後半の女性と出会うためには、自己紹介文に恋愛観・結婚観を書くのがベスト!
結婚意欲が非常に高いので、「真面目に結婚を考えているんだな」と安心させてください。
一方で、「ヤリモク・既婚者じゃないか見極めたい」と慎重になる方も多いです。
しっかりとメッセージでやりとりしてから会うようにしましょう。
30代前半
30代前半の女性は、Omiaiの中でももっともおすすめです。
数が多い上にライバルが少ないため、マッチングしやすいんですね。
昔は「35歳」が高齢出産とされていましたが、最近は「40歳」が高齢出産とされることが多いです。
30代前半は20代以上に「ヤリモクや既婚者」と会いたくないと考えています。
そのため、「手っ取り早く会いたい」という積極的な方と「デートするまでLINE交換したくない」という慎重派な方がばっさり分かれます。
相手がどちらのタイプなのか見極めるようにしてくださいね!
30代後半
30代後半の女性は、人気会員や男性が好みそうな女性はあまりいません。
その分、非常にマッチングしやすいです。
30代後半の女性は管理職になっている方も多く、仕事をバリバリ頑張っている女性が多いです。
そのため、連絡が遅くなったり不規則になったりするのは仕方ありません。
返事をじっくり待つのが30代後半の女性と出会うコツです。
40代前半
40代前半の女性は、バツイチやシングルマザーが多いです。
出会いやすいですが、初婚を考える女性とは違うベクトルを持っていることが多いので気をつけましょう。
バツイチ・シングルマザーが男性に期待するのは、自分の境遇や子どもに対する理解、経済力です。
特に、子持ちの女性は「子どもを受け入れてくれるかどうか」が男性を選ぶ上で非常に大事なんですね。
同時に、生活に不安を感じている方が多いため、しっかりと支えてあげられる経済力・精神力が必要です。
場合によってはとんとん拍子で再婚が決まることも…。
40代後半
40代後半の女性はOmiaiにあまりいません。
40代後半の女性とピンポイントで出会いたい場合は、ユーブライドなど別のマッチングアプリと併用してください。
40代後半の女性は「人生の伴侶が見つかればいいな」というスタンスでOmiaiに登録していることが多いです。
あまりガツガツ連絡するのではなく、相手のペースに合わせてゆっくり仲を深めましょう。
50代~
50代以降の女性は、Omiaiにほとんどいません。
ただ、「Omiaiを使って50代の女性と結婚した」という方もいます。
50代以降の女性は、マッチングアプリそのものに慣れていない方が多いです。
早めにLINEなどに移行して、相手を安心させてあげましょう。
女性の場合
女性は逆に、+5歳差の男性がおすすめです。
しかし、近年、同年齢・年上女子年下男子の夫婦も増えているので、まんべんなくアプローチすることをおすすめします!
18~20代前半
18~20代前半の男性は、女性とは逆で、結婚を考えている方はほとんどいません。
大学生の方もいますし、社会人になったばかりで「学業・仕事をがんばりたい」と考える男性ばかりです。
そのため、結婚までは長い付き合いが必要になると覚悟しておきましょう。
また、18~20代前半の男性は「同じ年くらいの女性がいい」と考えることが多いです。
18~20代前半の男性は「結婚相手として見れない」という女性が多いため人気はあまりありません。
かといってマッチングしやすいわけでもないので気をつけてください。
20代後半
20代後半の男性は、女性人気が高いです。
しかし、男性は女性からアプローチされることが少ないため、マッチングはしやすいです。
気をつけなければならないのが、「20代後半~30代後半は会員数が多い一方でヤリモクも多い」ということ。
そのため、20代後半の男性と出会う上で一番気をつけなければならないのが「相手がヤリモクかどうか」です。
すぐに「LINEで通話しよう」と言い出したり、デートで21時以降など遅い時間を指定してきたりした場合はヤリモクの可能性が高いです。
十分に気をつけてくださいね!
30代前半
30代前半は男性の中でもっとも人気が高い年代。
人気会員が多いのも30代前半です。
こちらも20代後半同様、ヤリモクに気をつけなければなりません。
Omiaiは年収や職業を自由に設定できるので、初対面の際はかならず名刺をもらうようにしてください。
30代前半の男性をGETするには、「結婚を焦っている」という素振りを見せないようにしましょう。
男性は追われるより追う方が好きなので、ガツガツ接するより余裕を持った方が「いいかも」と思われやすいです。
30代後半
30代後半は出会いにくいです。
数が少ない上に、結婚相手として人気が高いからです。
30代後半の男性で気を付けるべきは、「既婚者かどうか」。
Omiaiは既婚者でも登録できてしまうので、既婚者かどうか警戒するのは非常に大事です。
こちらもかならず名刺をもらうようにしてください。
30代後半の男性は、結婚をリアルに考えている方が多いです。
人気の年代であるため、こちらの価値観を押し付けるのではなく相手に歩み寄る姿勢が大事!
40代前半
40代前半の男性は再婚相手として人気です。
ただし、人気な上に数は非常に少ないのでなかなか出会えません。
40代前半はバツイチ・シングルファザーが多いです。
バツイチ・シングルファザーの男性を狙う上で大事なのが、離婚理由。
「なぜ離婚に至ったのか」をきっちり尋ねるようにしてください。
40代後半
40代後半の男性は、まだまだ結婚を諦めていません。
数自体は少ないですが、女性人気はあまり高くないので「出会いやすい」と言えるでしょう。
ただし、ユーブライドやヤフーパートナーなど他のマッチングアプリと併用するのがおすすめ。
40代後半の男性をGETするには、相手のプライドを傷つけないようにするのが大事。
男性はプライドを大事にする方が多いので、「40代後半でも独身だ」ということに対して深く追求しないようにしてください。
50代~
50代の男性は、Omiaiにほとんどいません。
また、女性人気も低いため、他の年代より出会いやすいと言えるでしょう。
50代の男性は、女性同様、マッチングアプリそのものに慣れていない可能性があります。
中には「出会い系」と勘違いしている男性もいるでしょう。
相手が真剣に出会いを探しているかどうか、じっくり見極めるようにしてください。
Omiai以外のアプリも!年齢層別おすすめアプリ
Omiaiに多いのは、20代後半~30代前半のユーザーです。
「他の年代と出会いたい!」
「出会いのチャンスを広げたい!」
という方は、別のマッチングアプリと併用するのがおすすめ。
最終的にペアーズで結婚相手を見つけましたよ!
~20代前半
20代前半までの方におすすめなのがこちらです。
- タップル
- with
タップルはサイバーエージェントが運営する人気マッチングアプリ。
累計会員数450万人は、2020年1月時点でペアーズに次ぐ第2位です。
スワイプ型のマッチングアプリで、異性の「見た目」を基準にして大量にアプローチできる点が特徴。
withは逆で、「見た目」より「相性」で異性を選べるマッチングアプリです。
メンタリストのDaiGoが監修しており、心理学・統計学的に自分と相性の良い相手と出会えます。
20代後半
20代後半までの方におすすめなのがこちらです。
- ペアーズ
- with
ペアーズは累計会員数No.1のマッチングアプリ。
累計会員数1,000万人は、Omiaiの2.5倍です。
そのため、どの年代でもたくさんの会員が登録しています。
withは20代後半の男性にもおすすめ。
20代前半の女性が多いため、20代後半の男性に人気が集まるんですね。
30代前半
30代前半までの方におすすめなのがこちらです。
- ペアーズ
- ゼクシィ縁結び
ペアーズは30代前半にもおすすめです。
Omiaiと違って同じ趣味・好みの異性と出会いやすいのが特徴。
「結婚相手には同じ趣味・好みを持っていてほしい!」と考える方は、ペアーズとOmiaiを併用しましょう。
ゼクシィ縁結びは「半年以内に結婚したい!」という結婚意欲が高い方におすすめ。
公式サイトによると、ゼクシィ縁結びで相手を見つけた方の約8割が半年以内に出会っているんですね。
男女ともに課金必須であるため、Omiai以上に真面目な方が多いです。
30代後半
30代後半までの方におすすめなのがこちらです。
マッチドットコムも会員の結婚意欲が高いです。
独身証明、収入証明などさまざま公的証明書を提出できるため、確実に高収入・高学歴な相手を見つけたい方におすすめ。
40代~
40代以降の方におすすめなのがこちらです。
- ヤフーパートナー
- マリッシュ
ヤフーパートナーは会員の年齢層が高めなマッチングアプリです。
ヤフーが運営しているので安心ですし、SNSのような感覚で楽しく使えるのが特徴的。
マリッシュは再婚を目指す方におすすめのマッチングアプリ。
バツイチやシングルが優遇されており、同じ境遇の方や理解のある方を簡単に見つけられます。
Omiaiの年齢層以外の会員データ・特徴
自分の年齢がOmiaiにぴったりでも、理想の相手がいなければ利用する意味はないですよね。
そこで、最後にOmiaiの年齢層以外の会員データ・特徴を紹介します。
会員数
Omiaiの累計会員数は、公式サイトによると約400万人です。
しかし、これはあくまで累計の会員数。
アクティブなユーザー数は以下のとおりです。
- 男性:1,857,444人
- 女性:761,325人(※2020年1月現在の人気ランキングより)
男女比
男女比は7:3です。
男性のほうが多いですが、男性は課金必須であるため真剣な方のみに絞ると6:4あたりが妥当でしょう。
ルックス
会員のルックスを紹介します。
こちらは主観になりますが、まずは男性会員から。
ガツガツする方よりも、じっくり慎重派な方が多いです。
そのため、中には「もっと男性の方から話を振って!」と考える女性もいます。
次に、女性。
口コミなどでは、「かわいい」より「綺麗」「美人」といった声が多かったです。
女性は無料であるため、バリバリ仕事する方よりおっとり専業主婦タイプの方が多め。
職業や年収
男性は、ペアーズなどに比べて大手企業や公務員などの割合が高いです。
年収のレンジが、ペアーズなど他のマッチングアプリと違って「400~600万」「600~800万」ではなく「300~500万」「500万~800万」なのもポイント。
年収500万以上の方が多いと分かります。
女性は看護師・保育士なども多いですが、一般事務が最多数。
年収はペアーズなど他のマッチングアプリとあまり変わりません。
恋活・婚活に対する真剣度
恋活・婚活に対する真剣度は高めです。
Omiaiの料金はペアーズやwithよりすこし上なので、それだけ男性の本気度も高いんですね。
しかし、女性が無料な分、ゼクシィ縁結びやユーブライド、マッチドットコムといった男女有料のものより低いです。
「半年以内に結婚!」という方はゼクシィ縁結びやユーブライド、マッチドットコムがおすすめ。
「じっくり結婚相手を探したい!」という方はOmiaiがおすすめです。
Omiaiの年齢層 まとめ
Omiaiの年齢層についてまとめます。