
マッチドットコムは真面目な会員が多いですが、中には「連絡を取りたくない」と思ってしまうユーザーも存在します。 そういった相手と出会ったときに便利なのが、ブロックや非表示機能。 しかし、ブロックや非表示、プロフィールの非公開など「どういった違いがあるのか分からない」という方もいるでしょう。 ![]()
次で個別に説明していきますね。
ブロックは無料会員でも使えます。 また、自由に登録・解除ができます。
プロフィールの非公開は無料会員でも使えます。 また、いつでも公開・非公開を切り替えられます。
「確認」をタップしてブロックしましょう。
同じ方法で解除することができます。
受信拒否を解除したい場合、右上の歯車マークをクリックします。 設定画面が開くので、「受信拒否」をクリックしてください。
解除したい相手にチェックを入れてください。 「受信拒否を解除」で解除できます。
確認画面が表示されるので、「確認」を押してください。 なお、無料会員では有料会員の登録ページに遷移します。 また、非表示もブロック同様、同じ方法で解除できます。
解除するには設定画面から「削除されたメンバー」をクリックしてください。
ブロック同様、解除したい相手にチェックを入れましょう。 「検索から削除」をクリックすると、解除完了です。
![]()
設定画面が開きます。 「プロフィール公開設定」をタップしましょう。
「非公開」にすると設定完了です。 公開したい場合は「公開」にチェックを入れるだけ。
公開したい場合は、「プロフィールを公開」にチェックを入れましょう。 通報が認められると、相手には強制退去などのペナルティが課せられます。 強制退去になると再登録もできないので安心してください。
通報理由にチェックを入れてください。 画面を下にスクロールして「送信」をタップすると通報完了です。
通報理由を選択し、「送信」を押してください。 不審なプロフィールだった場合は「Inappropriate Profile」、不審な動きをしていた場合は「Inappropriate Behavior」をチェックしましょう。
ただし、相手のプロフィールを開きっぱなしにしていたときに、閲覧が続けられるならブロック。 「プロフィール不可」などになっていた場合は非表示の可能性があります。
プロフィール非公開ではなく「プロフィール不可」となっている場合は、非表示にされている可能性が高いです。 ただ、どちらもそもそもリストから消えるため、バレるリスクはあまり考えないほうがいいでしょう。 ブロックや非表示などを上手に使いこなして、マッチドットコムで素敵な相手を見つけてくださいね。

ゆーけー
そこで、この記事ではブロック・非表示・プロフィール非公開の使い方をまとめます!
目次
マッチドットコムのブロック・非表示・プロフィール非公開の違い【基本】
マッチドットコムには3種類の連絡を遮断する機能があります。ブロック (受信拒否) | 非表示 (検索から削除) | プロフィールの非公開 | |
無料会員でも使える | ◯ | × | ◯ |
自分の検索画面 | 相手は表示される | 相手は表示されない | 表示されるがアプローチできない |
相手の検索画面 | 自分は表示されない | 自分は表示されない | 自分は表示されない |
相手からの連絡 | 相手は送信できない | 相手は送信できない | 相手は送信できない |
相手からの表示 | プロフィールの閲覧可能 | プロフィールの閲覧不可能 | プロフィールの閲覧不可能 |
解除 | できる | できる | できる |
ブロック
ブロックは、マッチドットコムでは「受信拒否」と表示されています。 マッチドットコムでブロックを使うと、相手の画面から自分が消えます。 相手はこちらにいいね!することも、メッセージを送ることもできなくなるんですね。 しかし、自分の検索画面には相手が残ったままになってしまうので要注意!
ゆーけー
「顔も見たくない!」という場合は、非表示にするしかありません。
非表示
非表示は、マッチドットコムでは「検索から削除」と表示されています。 非表示を使うと、お互いの画面からお互いが消えます。 ブロックと違う点は、こちらの画面からも相手が消えるという部分。 非表示は有料会員にならなければ使えません。 こちらも登録・解除はいつでも可能です。プロフィール非公開
プロフィール非公開にすると、誰も自分のプロフィールを閲覧することができなくなります。 一方で、非公開状態では誰にもアプローチできません。
ゆーけー
自分だけが隔離されているようなイメージですね。
マッチドットコム(Match)ブロックの使い方
はじめに、ブロック(受信拒否)の使い方を紹介します。 まずはブロックを使うタイミングについて解説しますね。ブロックを使うのはこんな時!
ブロックは「この人と連絡を取りたくない」というときに使うようにしてください。ブロックを使うと連絡を断つことができます。
既婚者に遭遇
マッチドットコムは真面目な会員が多いマッチングアプリですが、中には既婚者も潜んでいます。 独身のふりをして、マッチドットコムに登録しているんですね。 既婚者とはやりとりを続ける意味がありませんので、通報してブロックしましょう。知り合いに遭遇
知り合いに遭遇したときもブロックしておきましょう。 マッチドットコムはFacebook登録ができないため、知り合いにバレやすいマッチングアプリでもあります。 知り合いに婚活していることがバレたくないのであれば、早めにブロックするべきです。
ゆーけー
ただし、僕の経験上、「婚活してる」ということはオープンにしたほうが都合が良いです。
身バレにおびえていると行動が制限されますし、婚活は恥ずかしいことではありませんからね。
しつこい
しつこい相手もブロックしましょう! マッチドットコムでは、有料会員になると無制限にメッセージを送ることができます。 中には、「仲を深めたいから」といって、こちらが忙しいにも関わらずガンガンメッセージを送ってくる方も…。 気遣いに欠ける相手は結婚相手としてもおすすめできないので、やりとりが面倒な場合はブロックしてください。メッセージが不快
不快なメッセージを送ってくる相手もブロックするべきです。 プロフィールの段階では、相手がどのような方なのか十分にわかりませんよね。 メッセージを交換して「話したくないな」と思った場合はブロックしてください。
ゆーけー
多いのが、「最初からタメ口だった」「馴れ馴れしかった」「いきなりLINE交換やデートに誘われた」といったもの。こういったパターンに当てはまったら、ブロック推奨です。
仲良くなれる見込みがない
会った上で仲良くなれる見込みがないなら、ブロックがおすすめ。 メッセージで話が盛り上がっても、実際に会ってみると「イメージと違った」と思うことは多いです。 相手を勘違いさせないためにも、無駄なやりとりを続けるのではなくばっさりブロックしましょう。ブロックの設定&解除方法
ここではブロックの設定&解除方法を説明します。 アプリ版とブラウザ版ですこしやり方が違うので注意してくださいね。スマホアプリ版
アプリ版では相手のプロフィールを開き、右上の「・・・」をタップしてください。

WEBブラウザ版
ブラウザ版でブロックするには、相手のプロフィールを開いてください。 「・・・」をクリックして「受信拒否」を選択しましょう。 選択すると、確認画面なしでブロックが完了します。


マッチドットコム(Match)非表示の使い方
次に、非表示(検索から削除)の使い方を説明します。 こちらは有料会員でなければ使えないので注意してくださいね。非表示を使うのはこんな時!
検索から削除は、ブロックの上位版です。 相手を自分の検索画面に表示させたくないときに使いましょう。離婚相手などが検索画面に出てきた
ブロックでは自分の検索画面から相手が消えません。 離婚相手などが出てきた場合、過去の記憶などがフラッシュバックして精神的にストレスを感じてしまう可能性もあるでしょう。 そういった場合、二度と表示させないよう非表示にしておいてください。
ゆーけー
非表示状態にさせている限り、相手は検索画面に表示されませんからね。
何度も同じ相手が検索画面に出てくる
検索の仕方によっては、同じ相手が何度も画面に出てきます。 何度も同じ相手が出てくると、誤操作の原因にもなりますし効率も悪くなってしまいます。 効率的に素敵な異性を探すためにも、興味がない相手は非表示にしておきましょう。顔を見るだけでイヤ!
「顔を見たくない」という方も非表示しておくべきです。 また、写真をまったくアップしていない人や、「価値観が合わない」と感じる方も非表示にしておいて構いません。
ゆーけー
非表示はいつでも解除できますからね。
気軽に非表示して、自分が使いやすいようマッチドットコムをカスタムするのもおすすめ。
非表示の設定&解除方法
非表示の設定方法も、アプリとブラウザで違います。 写真付きで説明しますね。スマホアプリ版
ブロックと手順は同じです。 相手のプロフィール右上の「・・・」をタップして、「検索から削除」を選んでください。
WEBブラウザ版
WEBブラウザ版で非表示する場合、プロフィールの「・・・」をクリック。 「検索から削除」を選んでください。

マッチドットコム(Match)プロフィール非公開の使い方
マッチドットコムではプロフィールを非公開にすることも可能です。 「マッチドットコムを休みたい」という場合はプロフィールの非公開がおすすめ!プロフィール非公開を使うのはこんな時!
プロフィールを非公開にすると、誰にもプロフィールを閲覧されなくなります。 このような状況に陥ったときは、プロフィールを非公開にしましょう。マッチドットコムをしばらく休みたい
マッチドットコムは退会してもすぐに再開できるマッチングアプリ。 しかし、退会して1年経つとすべてのデータが消えてしまいます。 すこしでも「再開するかも」という可能性が残っているなら、退会ではなくプロフィールを非公開にしておきましょう。
ゆーけー
非公開にすると、データはずっと残ったままになります。
身バレしたくない
マッチドットコムはFacebook登録ができないため、身バレしやすいマッチングアプリです。 Facebook連携したとしても、Facebook上の知り合いは表示されてしまうんですね。 すこしでも「身バレしたくない」と考えるなら、利用していないときなどはプロフィールを非公開にしておきましょう。別のマッチングアプリで婚活する
マッチングアプリによって、会員の年齢層や機能は大きく異なります。 自分に合ったマッチングアプリを使わなければ、なかなか出会えません。 マッチドットコムを公開のままにしておくと、別のマッチングアプリを使ったときに「この人、マッチドットコムにもいたような。業者かもしれない」と疑われてしまうので要注意。
ゆーけー
気にしないのであれば公開のままでも問題ありません。ちなみに、僕は20個以上マッチングアプリを使いましたが、すべてプロフィールを「公開」にしていました。
プロフィール非公開の設定&解除方法
プロフィール非公開の設定方法もアプリ版とブラウザ版で違います。 どちらも簡単なので、やりやすい方で設定してくださいね。スマホアプリ版
アプリ版で非公開にする場合、「マイページ」右上の歯車マークをタップしてください。


WEBブラウザ版
ブラウザ版では、右上にある自分のアイコンをクリックしてマイページに移動してください。 右側にある「プロフィールを非公開」にチェックを入れると完了です。
\アイコンタップで無料ダウンロード/
【参考】マッチドットコムの通報機能
マッチドットコムには通報機能も備わっています。 悪質なユーザーに対しては、ブロックや非表示をする前にかならず通報するようにしてくださいね。通報機能の使い時
通報機能は、このようなユーザーに出会ったときに使いましょう。通報機能の使い時
- 業者だった
- 既婚者だった・恋人がいた
- 嫌がらせ・誹謗中傷された
- 別のサイト・アプリに誘導された
- 援助交際・パパ活を求めてきた
通報の仕方
通報もアプリ版とブラウザ版で方法が違います。 安全にマッチドットコムを使うためにも、やり方を覚えておいてください。スマホアプリ版
スマホアプリ版では、相手のプロフィール右上の「・・・」をタップしてください。 「不審点を報告」をタップしましょう。

PC/WEBブラウザ版
ブラウザ版の場合、相手のプロフィールを開いてください。 「・・・」をクリックし、「不審点を報告」をクリックしましょう。

マッチドットコムでブロック/非表示された!?原因&予防策
マッチドットコムで素敵な相手と出会うためには、ブロックや非表示されないことが大事! そこで、ここではブロックされる原因と予防策について解説します。ブロック/非表示されたか見分ける方法
基本的に、ブロックと非表示の見分け方はありません。 なぜかというと、どちらも相手が消えてしまうからです。
ゆーけー
以前は、ブロックしただけでは消えませんでした。しかし、2020年1月現在、ブロックすると相手から自分が消えます。
いきなりタメ口NG!
いきなりタメ口を使うとすぐにブロックされてしまいます。 特に、男性は一回り年が離れていても紳士的な対応を心がけてください。 メッセージだけじゃなく、プロフィールも敬語できっちり書きましょう!いきなり住んでいるところを訊くタメ口クソ♂にばかり当たり 某有名アプリは退会してしまった…… 一言目でタメ口の野郎はブロックでサヨナラ〜????
— さけ (@sakedasakekure) 2020年1月2日
返事はなるべく早く返す
返事はなるべく早く返すようにしてください。 目安としては、1日間隔が空かないように。 一日以上間隔が空いてしまうと、別の異性と仲を深められたり優先順位を下げられたりしてしまいます。
ゆーけー
ただ、あまりにもスピーディーにポンポン送るのもNG。
メッセージの内容は慎重に考えてくださいね。
いきなりLINE交換/デートのお誘い
いきなりLINE交換やデートのお誘いをしてしまうと、「業者かもしれない」と思われます。 なぜかというと、業者の手口と同じだから。 LINE交換もデートのお誘いも、十分に仲を深めてから提案してみてください。マッチングしてすぐにLINEのIDを聞いてくるやつは高確率でヤバイ
— ももげ (@numero086) 2015年5月28日
1回目のデートで2回目デートのスケジュールを決める
多いのが1回目のデート後にブロックされるパターン。1回目のデート後ブロックを避けるには、1回目のデートで2回目デートのスケジュールを決めるのがおすすめ。 その場でスケジュールを決めることで、相手に「気に入ってくれているんだな」と思ってもらいやすいです。婚活アプリでは「次会うことはない」と思ったら全員ブロックにしてた。 理由は「俺この前この子とご飯行った!」って周りに見せられたりしたくないから。 痕跡はそうやって出来るだけ無くしてた。 本名も1回目のデートでは基本教えなかった。 ブロックは、あなたが嫌いだった訳ではないんだよ。
— ほしみみ@ペアーズ令和婚 (@mimilife_tokyo) 2018年9月3日

ゆーけー
デートが決まったらブロックされる可能性も少なくなります。
マッチドットコムのブロック・非表示に関するQ&A
最後に、マッチドットコムのブロック・非表示に関するQ&Aを紹介します。 マッチドットコムのブロック・非表示は他のマッチングアプリとすこし違うので、こちらで考えを整理してくださいね!ブロック/非表示にした相手を一覧で確認することはできる?
ブラウザ版の設定画面から確認できます。 ブロックは「受信拒否」、非表示は「削除されたメンバー」で一覧表示されます。
ゆーけー
上述した解除する画面ですね。
アプリからは見ることができません…というか、確認する項目がありません。
ブロックしたら相手にはどう見える?バレる?
実験しましたが、リストからいきなり消えます。 しかし、プロフィール自体は閲覧可能。 なお、ブロック解除すると、相手の画面で自分が再び表示されるようになります。非表示にしたら相手にはどう見える?バレる?
こちらもいきなり消えます。 ブロックと同じなので、ピンポイントで「非表示された」とバレることはないでしょう。「プロフィール不可」ってどういう意味?
「メッセージができない」という意味です。 相手がいきなり非公開にした場合、プロフィールはこのような表示になります。
まとめ
マッチドットコムのブロック・非表示・プロフィール非公開についてまとめます!まとめ
- ブロックしても連絡は不可能になるが、検索画面からは消えない
- 非表示すると検索画面から消えるが、有料会員登録が必要
- プロフィール非公開にすると、誰にも見られなくなる
- ブロック・非表示・非公開は簡単に解除可能
- ブロックされないように注意して行動!
\アイコンタップで無料ダウンロード/