
マッチングアプリを利用した経験がある人は3人に1人とも言われる昨今。
一方で、マッチングアプリをはじめとした婚活・恋活に「疲れた」と感じる人も増えてきています。
この記事では、
- マッチングアプリ疲れ度診断
- マッチングアプリで「疲れた」と思う原因
- マッチングアプリ疲れに効く10の心構え
を中心にお伝えしていきます。
目次
マッチングアプリに「疲れた」人は意外にも多い
マッチングアプリはいまや出会いの主要ツールになっています。
実際、マッチングアプリに疲れた人は意外にも多いことが分かります。
半年婚活頑張ってみて誰とも巡り会えねけもー諦めよ😓 精神的に疲れたし騙されるのは嫌💢
なにが言いたいかって言うと!マッチングアプリ有効活用できるのは美男美女に限る💢💢 pic.twitter.com/NKxycYy0UX— 残念せーちゃん (@zannnenracing02) August 16, 2019
や、街コンやマッチングアプリは遊び半分の人や経歴年齢詐称してる人多いので会員制にしたんですよ(ˊ・_・ˋ)
もう疲れたので暫くは休みます笑— あみ (@amimono_hotaka) August 19, 2019
マッチングアプリ1週間くらいやったけど、マッチングしてトークしても受け身の男性ばかりで疲れたしもういいやってなった 興味本位で始めた程度だったからめんどうになってしまったわ
— ハンバーグおじいちゃん (@meropai) August 20, 2019
マッチングアプリを使っていて「疲れた」と感じる人は多いです。
マッチングアプリ「疲れ」がたまっているサイン
「マッチングアプリ疲れ」になっているかどうかをチェックしてみましょう。
check当てはまる項目数を数えてください。
自信がもてない
なんとなく漠然とした不安にかられる
メッセージのやり取りが面倒に感じる
いいね!をする気にもなれない
本当にお付き合い・結婚したいのか分からない
疑心暗鬼になりがち
すべてを投げ出したくなる
元恋人との美化された思い出を頻繁に振り返る
何も予定が入っていないとホッとする
アプリの人と実際に会った後虚無感に襲われる
当てはまった個数でチェック!
ⅴマークをタップすると詳細が確認できます。
このまま使っていて問題ないでしょう。 1つのアプリしか使っていない方は2つほど併用も検討してみましょう。出会いやすくなります。
このままマッチングアプリを使い続けていていいのか迷っている状態。 自分に合ったアプリを使えているかを再度確認するといいでしょう。
出会えないのか、やり取りに疲れているのか、相手を信用しきれずに困っているのか… まずは”引っかかている”部分を見つけましょう。
すでにかなりマッチングアプリ疲れがたまっています。
・アプリを併用している方は1,2個に絞る
・アプリを使う時間帯を絞る
・趣味や自分がワクワクするような時間を増やす
といった対策を取りましょう。
リフレッシュを最優先で考えていきましょう!
マッチングアプリに疲れたと思う主な原因
いいね!だけが無駄に減っていく
「いいね!してもなかなか女の子から返ってこない・・・」
「ひょっとしたら彼女(彼)ができるかも・・・」という淡い期待がちょっとずつ削られてしまいます。
使うだけで恋人ができるほど甘くないのは分かっていても、がっかりしてしまいますよね?
「自分が好意を持つ相手」と「好意を寄せてくれる相手」とのギャップ
「好みだ!」と思う人にいいね!を送ってもなかなか返事がない・・・
一方で、あんまりタイプじゃない方・ものすごい年上の方にはやたら好かれる…
あなたもこんな経験ありませんか?
「自分が好意を持つ相手」
「自分に好意を寄せてくれる相手」
が一致しないために、「うまくいかない」と感じてしまいます。
断られるのもキツイですが、お断りをするにもエネルギーを使います。
- 真面目な方
- 相手の気持ちをきちんと考えられる方
ほど、「どうお断りするのがいいのか?」と頭を悩ませて疲れてしまう傾向にある気がします。
マッチングしてもなかなか実際に会えない
「ようやくマッチングした…!」と思っても、そこから実際に会うとなるとまたハードルが上がりますよね?
「マッチング数=実際に会える人数」だったらどんなにいいだろうと思いますが・・・
突然の未読・既読スルー
マッチングアプリ疲れのよくある原因なのが、突然の「未読スルー」「既読スルー」
「え?何がいけなかったの?」
「何かまずいこと言った??」
と気にしているうちに疲れてしまいます。
1.馴れ馴れしいタメ語で相手が引いた
2.特に理由はないけどなんとなく
3.単純に忙しい
4.返信しにくい内容だった
5.ほかにいい人が現れた
相手の気分次第という部分も多分にあります。
- 気にし過ぎない
- 1人に固執しない
- 次へ次へとどんどん進む
ことで、少しは疲れが軽減されるはずです。
ドタキャン・バックレ
「会う約束をしたのに、突然当日にドタキャンされた」
「行ってしばらく待っていたが音信不通に・・・」
こんな経験がある方もいるかもしれません。
アプリでマッチングした男にドタキャンされるならお金払ってイケメンを眺めたいしその余韻でご飯食べたい!!!!!
— ぽむれな (@_nrmp_) September 17, 2019
昨日はアポ音信不通ドタキャンで今日のアポもなんか音信不通なってる。ドタキャンされる気しかしない。アプリってこういうとこあるよな
— なー (@6mC6y5sTx9gnNVf) September 14, 2019
アプリで知り合って、今日会う予定だった人にドタキャンされた…。私が、「明日の待ち合わせ場所どうする?」って送ったら、「行けなくなった」って。行けなくなったなら、自分から連絡するべきじゃない?
— ゆっこ (@DtOHVXC89NGh5sK) September 14, 2019
男女問わず、 ドタキャン・バックレに遭っている人はいます。
待ち合わせ場所には行ったけど、ルックスを確認したら好みではなかったので帰った・・・なんて悪質なケースまで。
- 予定が狂う
- 準備をしたり現地に向かっていたら時間もお金も無駄になる
- お店を予約していたらキャンセルしなければならない
・・・と相手には多大な迷惑が掛かります。
どんなに気まずくても、行けなくなった(気分が乗らなくなった)時点で早々に連絡すべき。
直前のキャンセルは避けたいところです。
ようやく会ってみたら全然思っていた人と違った
- 写真と別人のルックスの人が来た
- メッセージはそこそこいい感じだったのに、会ってみたら話が合わなかった
- 食事のマナーや店員への態度でどうしても違和感を感じてしまった
・・・
理由は様々ですが、「実際に会ってみたら全然想像と違った…!」という現象は一定数起こります。
「疲れる」原因にもなりますが、ポジティブに考えると、
「ご縁がない人だということが早めに分かった」
「お互いの大事な時間を無駄にせずにすんだ」
と捉えることもできそうですよね?
周りの幸せ報告がさらに重荷になることも・・・
「大学時代の友達の結婚式に呼ばれた」
「幼なじみがプロポーズされてもうすぐ結婚することに」
「非モテ仲間だった奴にあっさり彼女ができた」
・・・
といった周囲の「幸せ報告」がさらに疲れを増幅させる要因になることも。
マッチングアプリで「疲れた」あなたに贈る10の処方箋
周りと比較しない
友達は結婚したのに
マッチングアプリで彼女ができたヤツがいるのに
○○は年収が高いのもあってモテるんだろうな
・・・
周りと比較しだすと、キリも限りもありません。
比較したところで何かが解決するわけではありません。
「自分は自分!」と割り切るのも大事です。
「自分には自分なりの魅力がある」と自信を持つ
「自分は自分!」と割り切ったうえで、「自分には自分なりの魅力がある」と自信を持ってみてください。
『引き寄せの法則』という言葉を聞いたことはありませんか?
※スピリチュアルな響きで、抵抗を覚える部分もありますが…
「プラス思考でいれば良いできごとが起こる」
「ネガティブだと、マイナスな事象を引き寄せる」
といった単純なもの。
「自分に自信がない」「どうせ俺は、私は・・・」とネガティブに考えていると、ますますそのループにハマっていきます。
『嫌われる勇気』で有名なアドラーも根拠のない自信をもつことは重要だ、と暗に言っています。
「自分なりの魅力がある」と信じて卑屈にならないことが第一歩です。
- 運動する・筋トレする
- 自分が得意なことをリストアップしてみる
- 髪型を変えてみる
- 新しいメイク・服装にチャレンジしてみる
- 資格など目標を設定し邁進する
すぐに結果を出そうとしない
マッチングアプリを始めたからといって、すぐに彼女・彼ができるわけではありません。
「ある程度時間がかかるものだ」と覚悟しておいたほうが気が楽です。
1ヶ月でいいお相手に巡り会えたらとってもラッキー。
通常は、3ヶ月以上、半年~1年くらいかかるものです。
深く考えないようにする
「なんで恋人ができないのか?」
「マッチングはするのにどうしてデートにこぎつけないのか?」
「自分のどこがいけないのだろう・・・」
改善しよう、向上させよう、とするのは努力家の証。
一方で、改善点ばかりを考えていると一点集中しがち。
考えすぎて疲れてしまってはもったいない!
「まーよくわかんないや。ま、いっか」と深く考えすぎない時期があってもいいのではないでしょうか?
模索しているあなたは十分頑張っています!
時には「な~んにも考えない」能天気モードでもいいんです。
街コンや婚活パーティー、合コンに参加してみる
出会いの手段は何もマッチングアプリだけではありません。
アプリで思うようにいかないのであれば、街コンや婚活パーティー、合コンに参加してみるのもいいかもしれません。
街コンや婚活パーティー・合コンのメリット
- 実際に会うまでのステップが短い&確実
- ドタキャンやバックレに遭わなくていい
- 1対1ではない分、会話も弾みやすい
街コンや婚活パーティー・合コンのデメリット
- 1回1回の費用が負担になる(特に男性)
- 好みの異性がいるとは限らない
- トーク力やルックスの差が目に見えて分かってしまう
アプリを開く時間を決めておく
マッチングした瞬間を逃すまい!とマメにチェックするのもいいことですが、アプリを気にし過ぎると「疲れ」の原因に。
あらかじめマッチングアプリを開く時間を決めておくのも手です。
夜のお風呂タイムにまとめてチェックする
お昼休憩の間にまとめてチェックする
といったマイル―ルを設定しておくと、アプリに振り回されずに生活できます。
プロフィールに「夜まとめて確認してお返事させてもらってます!」と、ひとこと書いておけばOK!
ひまな人認定もされないし、逆に好印象に写る。
POINT
プロフィールに「夜まとめて確認してお返事させてもらっています!」など、ひとこと書いておきましょう。
「きちんとしている、誠実そうな人」といった印象を残せるのでおすすめです。
アプリをお休みする
思い切ってアプリをお休みしてしまう、という方法も。
無料で使っている(特に女性)なら、そのまま放置してしまうのでもOK。
通知が気になるのであれば、通知をOFFにしたり、退会してもいいでしょう。
一度退会すると、完全にプロフィールのデータやトーク履歴が消去されます。
いきなり退会するのではなく、休眠状態にしておくと気が向いたときにサクッと再開できます。
有料課金して使っている!という方は、次回の更新日を確認してアラートをかけておきましょう。
マッチングアプリの大半は、有料期間中に途中で解約してしまっても、返金されることはありません。
有料期間いっぱいは使っておいて、更新日の3~4日前くらいに余裕をもって解約するといいでしょう。
有料会員を解約後は無料会員として引き続き使えます。逆に、先に退会してしまうと解約手続きがうまく処理されないことがあります。
必ず、解約 → 退会の順で行いましょう。
恋活・婚活以外の生活を充実させる
「恋人がほしい」「結婚相手を探そう!」と恋活・婚活に集中してしまうと、ますます疲労感が増します。
いったん、アプリや恋愛のことは横において、恋活・婚活以外の生活を充実させるのもいいですよ!
- 趣味に打ち込む
- 健康のためにも軽い運動を取り入れてみる
- 新しいサークル・コミュニティに参加してみる
- 資格の勉強を始めてみる
- 1人旅・友達との旅に出かける
・・・
どんなことでも構いませんが、何かに一生懸命に打ち込んでみると、自然と意識が恋愛以外のことに向きます。
「必死に婚活していた時よりもモテるようになった」
「まあいっかと気負わないようになったら急に付き合えた」
という経験をしている人も結構いますよ!
【婚活をやめてよかった!】
婚活をやめたからこそ、得られる幸せもあるのです! pic.twitter.com/jygM1tsAeL— みかん企画 (@mecan_tv) September 13, 2019
ストレス解消・自分の気持ちが向くことをする
ストレスフルでイライラしがちの人
疲弊しきっている人
に魅力を感じて近づきたい!と思う人は少ないはず。
「疲れている」「ストレスがたまっている気がする」と感じるなら、まずはストレス解消を考えてみましょう。
自然を見に行く、一人旅にでかける、ゲーム三昧する・・・
自分がリフレッシュできると思うことを見つけてみてください。
自分とアプリの相性を確かめる
マッチングアプリ1つ1つに微妙な違いがあるもの。
合うマッチングアプリ、自分に向いていないアプリは存在します。
ライバルは20代前半ばかりというアプリに、アラフォーの人が挑んでもなかなかマッチングしない気がしませんか?
そこまで極端でなくても・・・
「Aアプリ」ではあまり出会いがなかったけど「Bアプリ」では意外にマッチングした!
という事例はよくあることです。
一度、自分とアプリとの相性を確かめてみることをおすすめします!
コチラの記事で最新のおすすめマッチングアプリ、アプリ診断も行っています↓
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
いいね!→マッチング→メッセージ→デートに誘う→実際に会う→交際に発展・・・
マッチングアプリを使い始めてから交際に発展するまでは、長い道のり。
「出会いを求めてアプリを始めたのに、いつしか疲れてしまった。」
そんなときは、一歩立ち止まって考えてみてもいいかもしれません!
十分に頑張っていますよ!ちょっと立ち止まったって大丈夫です!
- ”マッチングアプリ疲れ”の原因を知る
- アプリを使う時間を決める、期待しない
- アプリをやめる・合コンや婚活パーティーも試してみる
- 思い切って婚活・恋活自体をやめてみる
- 趣味やストレス解消にいそしむ