
1つのマッチングアプリを使い続けるよりも、複数を掛け持ちしたほうが効率的です。
なぜかというと、手間はかかるものの出会いのチャンスが広がり、結果として早く相手を見つけられるからです。
この記事では、複数掛け持ちする際の方法や選び方を、実際に同時並行して結婚したマッチングアプリのプロが解説します!
目次
マッチングアプリの複数掛け持ちが必須な理由
マッチングアプリで婚活を成功させたいなら掛け持ちが必須!
まずは、「なぜ掛け持ちが必須なのか」という理由を5つ紹介します。
無料ダウンロードできるから
マッチングアプリは基本的に無料でダウンロードできます。
そのため、とりあえずダウンロードしてみて「合わなかったら使うのをやめる」という判断ができるのです。
特に、女性は無料でメッセージの送信もできるので、気になるマッチングアプリがあれば無理のない範囲で使ってみるのがおすすめです。
アプリそれぞれに特徴があり向き不向きがあるから
マッチングアプリによって特徴が違います。
タップルは「すぐに会いたい」と考えるカジュアルな出会い向け
ゼクシィ縁結びは男女有料の婚活向け。
「婚活したい!」と考える方がタップルを使ってもなかなか出会えませんし、その逆も同じです。
同じマッチングアプリを使い続けても、自分に合っていなければ時間や労力を無駄にしてしまいます。
自分に合ったものを見つけるためにも、マッチングアプリを併用しましょう。
出会いの幅を広げられるから
マッチングアプリによって登録しているユーザーも違います。
たとえば、withでは20代前半が多いですがOmiaiは30代がメイン。
たくさんのマッチングアプリに登録することで、さまざまな年代、職種、年収の方と出会えます!
より好みの異性を見つけられるから
たくさんの異性と出会えれば出会えるほど、好みの異性を見つけられる可能性も高くなります。
なぜかというと、マッチングアプリによって検索項目や検索の方法も違うからです。
たとえば、「同じ趣味の相手を見つけたいならペアーズ、スペックで探したいならOmiai」とマッチングアプリによって探し方を変えるのも方法の一つ。
また、さまざまなマッチングアプリを試してみることで、「自分の本当に必要としている条件」が浮き彫りになる可能性もあります。
早く婚活を終わらせられる
婚活は長引けば長引くほど不利になります。
たとえば、女性は30歳を超えると出会いのチャンスが一気に減ります。
その理由は、男性は「~29歳」で検索することが多いからですね。
この前友達の彼氏に30歳になるのがめちゃくちゃ嫌だと話したら、そんなに変わんないよと言われた。けど、アプリで検索するとき~29歳までに設定したでしょ?と聞いたら、それはそうだな。と言われた。
— あゆこ@婚活 (@auko87797180) April 21, 2019
また、男性は有料期間が長くなるので、お金がかかってしまいます。
しかし、マッチングアプリを併用すると出会いの幅が広くなるので、結果的に婚活を早く終わらせられるのです。
マッチングアプリの複数掛け持ち、最適なのはいくつ?
マッチングアプリは複数掛け持ちするべきですが、登録しまくってしまうと管理が難しくなります。
そこで、マッチングアプリの経験者が最適な数を紹介します!
ゆーけーの見解
おすすめは3つです。
3つの中でも、このような位置づけにするのがベストです。
- メイン:毎月課金、もしくは3・6ヶ月プラン
- サブ(2個):良い人から返事が来たときだけ1ヶ月課金
すべてをメインにしてしまうと、お金がかかりすぎてしまいます。
自分にぴったりなメインのアプリ1つを活動の中心にして、サブは流動的に課金するようにしてください。
Pomeの見解
女性の場合、男性と違ってほとんどが無料で使えます。
※一部、男女有料の婚活に特化したアプリもあります。
「無料なら、3つと言わずに5コ10コと掛け持ちしてもいいのでは?」という考えから10以上のアプリを併用していたこともありました。
ただ、管理が相当大変でした・・・
メッセージやいいね!の確認に追われて、結局誰とも関係を進展させることは出来ず。
かえって非効率だと気付き、行き着いた答えが「3つ併用」でした。
- 自分に合いそうなアプリを3つ選んでみる
- 2~3週間使いながら様子見する
- 反応/相性がイマイチだと感じたアプリは利用ストップ
- 相性のいいアプリに絞る or 新しいアプリを1つ導入してみる
みんなはどうしてる…?
SNSを見てみても、掛け持ちしている方は多いようです。
実は、彼との出会いはアプリ。
恋活目的でマッチングアプリと出会い系と4つくらい掛け持ちでしてたwなかなか好い人に出会えなくて、「もう辞めよう」とした時にメッセージ送ってきてくれたのが彼でした。
彼のプロフは理想通りすぎて、逆に最初は疑ったけどもねw
— 苺月????☪︎*。꙳大人の片思い中➳♡*.+゚ (@strawberryluna8) February 26, 2020
今だから言えること。
マッチングアプリやってた時は、最大で7つくらい掛け持ちしてた。それくらいしないと、実際に会うまでの流れにもっていくのすら難しい現実に気づいたから。— サラキ@婚活・恋活・人生垢 (@sarakino_jinsei) January 20, 2020
真剣な方ほど、たくさんのマッチングアプリを使っているようですね。
一方、こんな意見もありました。
ぐりんさんは全盛期にマッチングアプリを4つ掛け持ちしてました。そして婚活パーティに毎週行ってました。
めっちゃ大変でした。お金が無くなりましたおしまい
— ぐりむ (@grimgerdeing) January 30, 2018
掛け持ちしたからといって、交際・結婚できるとは限りません。
使い方を誤ったり手を抜いたりしてしまうと、お金を無駄にしてしまう恐れもあります。
さらに、掛け持ちのデメリットを感じる方もいました。
5つもマッチングアプリ掛け持ちしたせいで、間違えて同じ子に別のアプリでもアプローチしてしまった。これは恥ずかしい。。。
— SGNK (@C____ge) January 3, 2019
マッチングアプリ掛け持ちしてる人混乱とかしない?
もうメッセージが2人に増えただけでキャパオーバーなんだけど。— なまけ (@namakenoke) September 3, 2018
「掛け持ちが自分に向いていない」と判断したら、メインのマッチングアプリ1本に絞ってください。
そうすることで、スムーズに婚活を続けていくことができますよ!
出会いを加速させるマッチングアプリの併用方法
上述したように、掛け持ちしてもかならず出会えるわけではありません。
そこで、出会いを加速させるための併用方法を解説します。
まずは3コを無料ダウンロードする
掛け持ちは3個程度で十分です。
10個、20個とダウンロードしても構いませんが、一つひとつプロフィールや写真の設定をするだけで大変な時間がかかってしまいます。
初心者はペアーズ、Omiai、with、タップルと、このあたりから3つ程度選んでダウンロードしてみましょう。
プロフィールを作成する
掛け持ちする上で大事なのはプロフィールです。
しっかりと誠実さが分かるように書くのはもちろんのこと、マッチングアプリごとに文章を変えるのも大事。
たとえば、Omiaiは真剣な方が多いですが、withはカジュアルな方もいます。
Omiaiでは「真剣に婚活したいと考えています」と書いておく
withには「結婚を考えていますが、ゆっくり仲を深めるのも大事だと思っています」とニュアンスを変える
といった工夫が必要です。
年齢確認を済ませる
登録したら早めに年齢確認を済ませてください。
特に、女性は年齢確認をすることでメッセージが送れるようになります。
あらかじめ運転免許証やパスポートなどを写真に撮っておくとスムーズです。
【男性】いきなり有料課金せずアプリとの相性の様子を見る
男性は、いきなり課金せず様子見するのがコツです。
いきなり課金してしまうと、出会えなくてもお金が引き落とされてしまいます。
課金するタイミングとしては、マッチングして相手から返事が来てから。
ほとんどのマッチングアプリでは、無料会員でも1通だけならメッセージを送れます。
よさそうなアプリで課金してみる
良さそうなアプリがあれば課金してください。
マッチングアプリには、さまざまなプランがあります。
マッチングアプリによっておすすめプランは違いますが、まずは1ヶ月プランで様子見するのもアリです。
なお、課金はブラウザ版からログインしてクレジットカード決済するのがもっともリーズナブル。
携帯のキャリア決済(アプリ内)で課金するとすこし高くなるので注意してくださいね。
同じ相手が他のマッチングアプリにいないかチェック
気になる相手を見つけたら、他のマッチングアプリに登録していないかチェックしてみてください。
それぞれのマッチングアプリで職業や年収などが違ったら、「悪質なユーザーだ」と言えます。
なぜかというと、体目当てや既婚者などはプロフィールを偽って登録していることが多いからです。
また、「いいな」と思っても、いいね!が枯渇していたらアプローチできませんよね。
しかし、別のマッチングアプリでいいね!が残っている場合、相手を見つけることができたらアプローチできます。
リスク回避やアプローチの面でも、掛け持ちはお得なのです。
マッチングアプリ独自の機能を利用する
マッチングアプリによってオリジナルの機能があります。
たとえば、withの心理テスト、タップルの「おでかけ」などですね。
単に写真・プロフィールを登録するだけじゃなく、マッチングアプリ独自の機能を使いこなすことで出会えるチャンスは大幅に増加します。
キャンペーンを上手に利用する
マッチングアプリによって、割引セールなどのキャンペーンが開催されます。
たとえば、ペアーズでは、毎週末に有料会員の料金が割引されます。
キャンペーンのタイミングで課金すれば、お得にマッチングアプリを使えますよ!
【落とし穴あり】マッチングアプリの複数掛け持ちで注意すべきこと
マッチングアプリの複数掛け持ちには注意点もあります。
これらの注意点を知らなければ、損をしたりトラブルになったりすることもあるでしょう。
身バレの可能性
たくさんのマッチングアプリに登録すればするほど、身バレする危険性が増加します。
おすすめはFacebookを利用して登録する方法。
Facebookを利用して登録すると、Facebook上の知り合いに見つからなくなるのです。
どのアプリの誰なのか分からなくなる
マッチングアプリを掛け持ちすると、やりとりする相手の数も多くなります。
結果として、どのアプリの誰なのかがわからなくなり、確認作業に手間取ってしまうことになりかねません。
中にはエクセルなどで管理する方もいますが、混乱してしまう場合はやりとりする人数を減らすのが賢明です。
他のアプリにいた人に遭遇する
マッチングアプリは、掛け持ちしている方も多いです。
そのため、他のアプリにいた人に遭遇することもあるでしょう。
場合によっては、「この人、他のマッチングアプリにもいた!」と怪しまれてしまうこともあります。
ただ、あまり気にしないようにするのがおすすめ。
「他のマッチングアプリにもいた!」と思われるということは、相手もそのマッチングアプリに登録していたということです。
1人1人への対応が雑になりがち
掛け持ちしてやりとりする人数が増えると、一人ひとりへの対応が雑になってしまいます。
雑になればなるほどブロック・音信不通のリスクも高くなるので注意してください。
だからといって、返事に時間をかけすぎるのも良くありません。
おすすめは相手のプロフィールを読んで質問する、という方法。
メッセージの内容に悩まなくて済みますし、相手の得意な話題だった場合、会話が盛り上がりますよ!
調子に乗りやすい
マッチングアプリに登録しまくると、たくさんの異性からいいね!をもらえます。
いいね!をたくさんもらうと、自分がモテているような感覚になり、どんどん調子に乗ってしまいます。
大半の婚活女子はマッチングアプリをはじめると男性から大量にいいねがきて自分がモテると勘違いします。でも実態は男性がとりあえずいいねをたくさん押してるケースが多いので勘違いして理想を上げると結婚できません。業界ではマッチングアプリは行き遅れ婚活女子製造機と言われています。
— ひかりん@婚活阿修羅 (@hikarin22) February 29, 2020
しかし、「もらえるいいね!が多い=モテている」というわけではありません。
特に、男性は無差別にいいね!を送ることもあります。
調子に乗ることなく、堅実に婚活を進めるのがベストです。
複数掛け持ちする際のマッチングアプリの選び方
でたらめにマッチングアプリを掛け持ちするのは効率的ではありません。
自分の中で「マッチングアプリを選ぶ基準」を持つようにしてくださいね!
ここでは、掛け持ちする際のマッチングアプリの選び方について説明します。
目的別
マッチングアプリの中には、婚活向き・恋活向きのものがあります。
たとえば、このような形ですね。
婚活向き | 恋活向き | 両方OK |
ゼクシィ縁結び ユーブライド マッチドットコム ブライダルネット マリッシュ Yahoo!パートナー | タップル ゼクシィ恋結び イヴイヴ Poiboy クロスミー | ペアーズ Omiai with 東カレデート Dine |
婚活したいなら婚活向きのマッチングアプリから3つ選びましょう。
恋活したいならタップルなどがおすすめです。
年齢層
マッチングアプリによって年齢層も違います。
こちらをご覧ください。
20代の方はタップルやwithなどをメインにするのがおすすめです。
30代後半になると、ユーブライドやゼクシィ縁結びをメインにしてみましょう。
会員数
地方に住んでいる方は、会員数でマッチングアプリを選ぶのが大事。
会員数が少ないマッチングアプリを選んでも、出会える見込みはほとんどありません。
マッチングアプリの会員数ランキングがこちらです。
順位 | アプリ名 | 累計会員数 |
1位 | ペアーズ | 1,000万人 |
2位 | Yahoo!パートナー | 580万人 |
3位 | タップル | 500万人 |
4位 | Omiai | 400万人 |
5位 | with | 非公表 (個人的な推測で300万人) |
6位 | マッチドットコム | 250万人 |
7位 | ユーブライド | 190万人 |
8位 | Poiboy | 100万人 |
8位 | ゼクシィ縁結び | 110万人 |
withは非公表ですが、リリースからわずか2年の2018年に、累計会員数100万人を突破しています。
2020年現在、さらに会員数は増加しており、App StoreのランキングでもOmiaiに次ぐ4位であるため300万人としました。
こちらの会員数を参考にして、使うマッチングアプリを検討してくださいね!
安全性
マッチングアプリによって安全性が違います。
たとえば、男性有料のものと男女有料のものとでは、後者のほうが安全性が高いのです。
また、マッチングアプリによっては「独身証明書」などを提出できるものもあります。
安全性に関してはこちらを参考にしてくださいね。
男女有料 | 証明書提出可能 | 独自の安全対策 |
ゼクシィ縁結び ユーブライド マッチドットコム Yahoo!パートナー ブライダルネット | ゼクシィ縁結び ユーブライド マッチドットコム | Omiai (イエローカード機能)イヴイヴ (完全審査制)東カレデート (完全審査制) |
参考記事
【出会える】おすすめの併用/組み合わせパターン
中には「マッチングアプリはどれを選べばいいか分からない」という方もいますよね。
そこで、おすすめの併用/組み合わせパターンを紹介します!
初心者セット
「マッチングアプリを使ったことがない」という方は、こちらのセットを試してみてください。
- メインアプリ:ペアーズ
- サブアプリ:with
- サブアプリ:タップル
会員数が多く、料金もリーズナブルなペアーズは初心者に最適です。
withは心理テストや「好みカード」など機能が多いマッチングアプリなので、「ややこしい」と感じる方もいるでしょう。
しかし、多機能だからこそ初心者に対するサポートが非常に手厚く、マッチングアプリをはじめて使う方でも安心です。
with登録したけど、あれおもしろいw DAIGOのメンタリズムにまんまとはめられてる気もするけど、性格上の相性一致ってすごく大切だし、メッセージのやりとりも、会話に困ったら性格診断に合わせたアドバイスがあるから助かる✨ベタ褒め(笑)
— さおりん (@saorino_nakami) February 20, 2020
タップルはスワイプ型のマッチングアプリ。
異性がカードとして画面に大きく表示されるため、見た目で判断される要因が強くなります。
ペアーズやwithと違った使い心地なので、人によってはハマる場合もあります。
【初心者セット】アイコンタップで無料ダウンロード!
ガンガンお金を掛けて半年以内に結婚してやるセット
「今すぐにでも結婚したい!」という結婚意欲が高い方へのセットです。
- メインアプリ:ゼクシィ縁結び
- サブアプリ:ユーブライド
- サブアプリ:Dine(ダイン)
ゼクシィ縁結び、ユーブライドは男女ともに有料で、会員の結婚意欲が高いです。
実際に、ゼクシィ縁結びで出会った会員の約80%は半年以内にお相手を見つけており、ユーブライドは5ヶ月以内に出会っています。
簡単に紹介すると、ゼクシィ縁結びは「価値観」で相手を探せるマッチングアプリ。
ユーブライドは会員の年齢層が高く、婚活のサポートも手厚いマッチングアプリです。
聞き慣れないのはDineでしょうが、こちらは「メッセージがめんどくさい。とりあえず会ってみたい」という中~上級者におすすめのマッチングアプリ。
検索不要でAIが相手を紹介してくれて、「行きたいレストラン」のカードを送ってマッチングするという仕組みです。
【ガンガンお金を掛けて半年以内に結婚してやるセット】アイコンタップで無料ダウンロード!
サクッと出会いたい!カジュアルな出会い向けセット
まだ結婚はしたくない、とにかくいろんな異性と出会いたいという方へのセットです。
- メインアプリ:タップル
- サブアプリ:CROSS ME(クロスミー)
- サブアプリ:イヴイヴ、Poiboy
タップルは、とにかく出会えるチャンスが多いマッチングアプリです。
ログインボーナスは「いいかも」を送ることのできるカードが20枚配布されます。
CROSS ME(クロスミー)は「すれ違い」でマッチングできるアプリです。
近くにいる人と出会えるため、カジュアルな出会いに最適ですよ。
イヴイヴ、Poiboyは会員数が少ないので、こちらをwithに変えても問題ありません。
カジュアルな出会い目的として有名なのがTinderですが、業者や悪質なユーザーが多すぎるので初心者は控えたほうが賢明です。
【サクッと出会いたい!カジュアルな出会い向けセット】アイコンタップで無料ダウンロード!
ゆーけーセット
実際に、僕が使っていたマッチングアプリです。
- メインアプリ:ペアーズ
- サブアプリ:Omiai
- サブアプリ:with
- 息抜き用:タップル
僕と同じ
「30代前半」
「結婚願望:まぁまぁ強め」
「お金を掛けてもOK」
という方は、こちらのセットがおすすめです。
どのマッチングアプリも会員数が多いため、ポイントを購入してライバルに差を付けるなど工夫が必要。
しかし、会員数が多いからこそ理想の相手を見つけられるというメリットもあります。
こちらは地方に住んでいる方にもおすすめ。
地方に住んでいる方はライバルも少ないので、狙い目のセットです!
【結婚できた!ゆーけーセット】アイコンタップで無料ダウンロード!
マッチングアプリの複数掛け持ちに関するQ&A
最後に、マッチングアプリの掛け持ちでよくある質問をまとめました。
掛け持ちを考えている方は、参考にしてみてくださいね。
アプリに使う写真とか自己紹介文って使いまわしていいもん?
上述しましたが、基本的に使いまわしても問題ありません。
ただ、アプリごとに若干変化を付けると効果的です。
使わなくなったら退会したほうがいい?
「使わないから」という理由では、まだ退会しないほうがいいです。
なぜかというと、退会にはさまざまなデメリットがあるから。
たとえば、退会してしまうと1ヶ月は再登録できないマッチングアプリが多いです。
つまり、「やっぱり戻ろうかな」と思っても1ヶ月待たなければならないのです。
個人的には、恋人ができた段階で退会するのがベスト。
逆に言えば、恋人ができた段階で退会していないと、「アプリ、やってるの!?」と恋人に詰め寄られてしまう危険性もあります。
【男性の場合】全部に課金したほうがいい?
お金に余裕があれば全部に課金したほうがいいです。
しかし、少しでも「節約したい」と考えるなら、課金するマッチングアプリは慎重に選んでください。
また、全部に課金すると、自動更新を止め忘れるリスクも増えます。
マッチングアプリは自動更新なので、止めておかないと大きな損失を被る恐れもありますよ!
掛け持ちしても出会えないんだけど、どうすればいい?
掛け持ちして出会えないという場合、写真やプロフィールに問題があることが多いです。
メインにしているマッチングアプリで、写真とプロフィールを変えてみましょう!
効果が出やすい変更点がこちらです。
- メイン写真は顔がはっきり分かるように撮る
- サブ写真は5枚、そのうち1枚は全身の写真
- 詳細項目はすべて埋める
- 自己紹介文は400字前後で書く
- つぶやき、コミュニティなどを整理しておく
それでも出会えない…という方はコチラも参考に↓
同じ写真なのに、アプリによって名前やプロフィールが違う人がいるんだけど、怪しい?
要注意人物の可能性が高いです。
本当に婚活・恋活目的で使っているなら、プロフィールは本当のことを書くはずだからです。
こちらからアプローチするのはおすすめできません。
マッチングアプリは複数併用で出会いを加速させよう!
最後までお読みいただきありがとうございます!
マッチングアプリの複数併用についてまとめます。
- マッチングアプリは複数併用するのがおすすめ
- 個人的なおすすめは3つ同時並行
- 誰が誰かわからなくならないよう注意
- 各種マッチングアプリの特性を理解する
- 男性は課金しすぎに注意!
マッチングアプリを掛け持ちして、たくさんの異性と出会ってくださいね!