
婚活・恋活をはじめたいなら、マッチングアプリがおすすめです。
しかし、マッチングアプリは数が多く、初心者はどれを選んでいいかわかりませんよね。
この記事では、おすすめのマッチングアプリと初心者必見の攻略方法をプロである僕が解説します。
目次
初心者におすすめなマッチングアプリ【結論】
初心者向きの4アプリ
結論から言えば、初心者におすすめなのはこの4つです。
- Pairs(ペアーズ)
- Omiai(オミアイ)
- with(ウィズ)
- タップル
なぜおすすめかというと、他のマッチングアプリに比べて圧倒的に会員数が多いからです。
これら4つ以外にもマッチングアプリはありますが、どれも多くて累計会員数100万人止まり。
しかし、ペアーズは1,000万人を超えていますし、タップルは500万人以上です。
ただ、マッチングアプリによって特徴はさまざま。
たとえば、Omiaiは真面目な婚活向けでタップルはライトな出会い向けです。
ここからは個別にそれぞれを紹介していきますね。
Pairs(ペアーズ):誰でもフィットしやすい!
ペアーズは累計会員数No.1のマッチングアプリです。
会員数・実績ともに業界トップで、使いやすいため初心者に最適です。
Pairs(ペアーズ)の魅力は、「誰でもフィットするように作られている」という点。
「コミュニティ」機能を使えば同じ趣味・好みの人に出会えますし、「近い人と出会いたい」と考える方は「距離検索」で相手を見つけられます。
さらに、「真面目に婚活したい」という場合は、プロフィールに「わたしの大切な価値観」を載せることができ、同じ価値観の異性に見つけてもらいやすくなるのです。
また、料金が圧倒的に安いというメリットもあります。
女性は無料ですし、男性も安く使えるのでおすすめです!
\まずはアイコンタップで無料ダウンロード/
Omiai(オミアイ):婚活にも使える真剣度の高さ
Omiaiは恋人を作るだけじゃなく、婚活にも使えます。
その理由は、真剣な会員が多いから。
ペアーズより料金・年齢層がやや高めであるため、会員の真剣度が高いのです。
Omiaiはペアーズのように「趣味」で探す機能があまり強くありません。
だからこそ「スペック」を重視される傾向にあり、女性はハイスペを探しやすく、男性はハイスペ狙いの自分に磨きをかけた女性と出会えるのです。
実際に、口コミを見ても「ハイスペと出会える」という方が多かったです。
omiaiで、超ハイスペ男性にいいね送りまくってみた👍
年収で男性を選べるところが、マッチングアプリの長所でもあり短所でもある。だって純粋な恋愛もしたいんだもん🤣— 🍦♡ (@ice_hl) November 17, 2018
omiaiってペアーズより可愛い子多いよね。なぜなら男性会員の月額料金が高く、その分多少ハイスペが集まりやすいから。その辺の嗅覚が優れてるんだろうね。
— 蓮人 (@rento_all_f) October 21, 2018
\まずは各ストアから無料ダウンロード/
with(ウィズ):20代の真剣恋活に
withは20代の真剣恋活におすすめです。
ペアーズより平均年齢が低く、Omiaiよりもカジュアル目的な人が多いです。
20代に人気な理由は、「心理テストが当たる」と評判だから。
withには「心理テスト」という性格診断の機能があり、メンタリストのDaiGoが監修していることから非常に信憑性が高いのです。
心理テスト合ってて笑う。
正直withは心理テストが楽しくてやってる所ある。 pic.twitter.com/Wq5FqlHmfh— ゆの丸♨💭 (@yunopommm) February 23, 2020
with登録したけど、あれおもしろいw DAIGOのメンタリズムにまんまとはめられてる気もするけど、性格上の相性一致ってすごく大切だし、メッセージのやりとりも、会話に困ったら性格診断に合わせたアドバイスがあるから助かる✨ベタ褒め(笑)
— さおりん (@saorino_nakami) February 20, 2020
\まずはアイコンタップで無料ダウンロード/
タップル:ポップにライトに出会いたい人向け
タップルはwithと年齢層が似ていますが、よりポップ・ライトに出会いたい人向けです。
他のマッチングアプリと違ってスワイプ型であり、異性の写真が画面いっぱいに表示されるのが特徴。
その異性が「好みかどうか」でマッチングが決まるので、見た目の要素が強いマッチングアプリです。
タップルが一番イケメン多い気がする
メッセしやすいし— モチ。 (@__secret__no1) February 7, 2020
タップルかわいい子多いねー
— 紡 (@Ac4me6) June 21, 2019
有料会員になると、「おでかけ」機能でサクッと出会えます。
目的やスケジュールさえ合えば、その日のうちにデートが決まることもありますよ!
\まずはアイコンタップで無料ダウンロード/
初心者向きなマッチングアプリとは?
初心者はマッチングアプリ選びを慎重にするべきです。
なぜかというと、マッチングアプリによっては悪質なものも存在するからです。
悪質なものを選んでしまうと出会えないどころかトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
会員数が多い
まず、会員数が多いマッチングアプリを選んでください。
基準としては、最低でも100万人以上ほしいところです。
ちなみに、上記したマッチングアプリの会員数は以下のとおりです。
- ペアーズ:1,000万人
- Omiai:400万人
- with:非公表(現役会員で140万人ほど)
- タップル:500万人
なお、こちらは累計会員数であり、実際に登録している会員数ではないので注意してください。
できたばかりのマッチングアプリや人気のないマッチングアプリを使っても、なかなか出会えません。
まずは人気のマッチングアプリからはじめてみましょう!
大手企業が運営しているor運営実績が長い
大手企業が運営している、もしくは運営実績が長いマッチングアプリも初心者向けです。
大手企業が運営しているということは、それだけ安心して使えるということだからです。
上場もしているOmiaiの運営会社が「サクラを雇っていた」なんて報道が出たとします。
株価が暴落
社会的なイメージを損ねる
など、企業は大きなダメージを受けてしまいますよね?
運営会社が大きければ大きいほど「リスクが大きいサクラを雇うより、安全性を強化して信用を得よう」と考えます。
一方、運営会社が小さいと「運営元の情報を隠してサクラを雇おう」と考えるため、悪質なマッチングアプリが多くなるのです。
ちなみに、上記したマッチングアプリの運営会社がこちら。
いずれも上場しています。
- ペアーズ:株式会社エウレカ(マッチグループ)
- Omiai:株式会社ネットマーケティング
- with:株式会社イグニス
- タップル:株式会社マッチングエージェント(サイバーエージェントグループ)
安全対策に力を入れている
初心者は安全対策に力を入れているマッチングアプリを選びましょう。
安全対策の基準は、こちらをチェックしてください。
- 年齢確認・本人確認の徹底
- 24時間365日のパトロール(サポート)
- ブロック・通報機能完備
他にも、男女どちらかが有料である、というのも大事です。
男女ともに無料のマッチングアプリはヤリモクや業者で溢れています。
シンプルで使いやすい
マッチングアプリによっては、機能が複雑で上級者向けなものもあります。
たとえば、Dine(ダイン)というマッチングアプリは、「異性とすぐにデートできる」という点が売り。
「異性とすぐにデートできるなんていいじゃないか!」と考える方も多いですが、システムは一般的なマッチングアプリと大きく違います。
「出会えるなら」と考えて上級者向けのマッチングアプリを選んでしまうと、相手も上級者なので、「全然慣れていないな」と悪い印象を与えてしまいます。
そのため、初心者は「いいね→マッチング→メッセージ→デート」という基本的な流れのマッチングアプリを使いましょう。
料金がリーズナブル
マッチングアプリによって料金は違います。
初心者はリーズナブルなマッチングアプリを選んだほうが、万が一出会えなくてもダメージが少ないです。
参考までに、上記したマッチングアプリの料金を紹介します。
- ペアーズ:3,590円/月~
- Omiai:3,980円/月~
- with:3,600円/月~
- タップル:3,700円/月~
これらはクレジットカード決済による1ヶ月プランの料金で、2020年8月現在のものです。
特に、ペアーズは業界でも非常に料金が安いのでおすすめ!
初心者に贈る!マッチングアプリの始め方
初心者の方が、「マッチングアプリの始め方」を知らずに始めるのはおすすめできません!
はじめてから出会うまでの流れを知っておかないと、めんどくさくなったり途中で断念したりしてしまうからです。
ここではマッチングアプリを使って結婚まで至った僕が、一般的な始め方を紹介します。
1.無料ダウンロード(会員登録)する
まず、会員登録しましょう。
基本的に、男女ともに無料でダウンロード・会員登録できます。
参考までに、ペアーズではこのような画面になります。
さまざまな会員登録の仕方がありますが、おすすめはFacebook登録です。
なぜかというと、Facebook登録すると、Facebook上の知り合いがマッチングアプリに表示されなくなるからです。
2.プロフィール入力
会員登録時に写真・プロフィールの編集に移りますが、どちらも後から設定しなおせるので最初はスキップしても構いません。
たとえば、ペアーズでは、このようにプロフィールの確認画面からいつでも編集できます。
ただし、「面倒だから」と言ってまったく設定しないのはNG。
特に、女性は男性の写真・プロフィールなどくまなくチェックしています。
写真は4枚以上載せて、プロフィールはすべての項目を埋めるようにしてください。
3.年齢確認
男女ともに年齢確認が必要です。
特に、女性は年齢確認することでメッセージが送れるようになるので、早めに済ませておくのがベスト。
年齢確認は自己申告ではなく、公的書類の提出が必須です。
「マッチングアプリは信用できないから」と書類の一部を隠したり、ぼやかしたりすると承認されません。
4.お相手検索!
写真・プロフィールを設定して年齢確認を済ませたら、お相手を検索してみてください。
ペアーズではこのような画面が表示されます。
検索は条件を付けることもできます。
条件の項目は各種マッチングアプリによって違うので気をつけてください。
5.いいね!を送ってみるorありがとうを返してみる
素敵な人を見つけたら、いいね!を送ってみましょう。
いいね!を送って相手が「いいね!ありがとう」を返してくれるとマッチング成立。
メッセージが送れるようになります。
逆に、相手から来たいいね!を「いいね!ありがとう」してもマッチングが成立します。
いいね!には限りがありますが、いいね!ありがとうは無制限。
できるだけたくさんの異性からいいね!してもらうのが、マッチングアプリを上手に使うコツです。
6.男性は必要に応じて課金する
男性は必要に応じて課金してください。
いきなり有料会員ではじめる必要はなく、「この人と仲良くなりたい」と思った相手とマッチングしたときに課金するのがベスト。
課金は、真剣に婚活・恋活するなら3ヶ月プランか6ヶ月プランがおすすめです。
しかし、初心者の場合は様子見で1ヶ月プランを購入するのも悪くないですよ!
マッチングアプリを始めるのに必要なもの
マッチングアプリをはじめる際は、これらを準備しておきましょう。
- 年齢確認用の本人確認書類
- プロフィール写真
- メールアドレスやFacebookアカウント
- クレジットカード
まず、本人確認書類は必須です。
運転免許証やパスポートなど身分を証明できるものがなければ、マッチングアプリで出会えないので注意してください。
写真はできるだけ誰かに撮ってもらうようにしましょう。
特に男性は、自撮りしてしまうと女性のウケが悪くなります。
さらに、出会うためには課金が必要なので、クレジットカードも用意しておくのがおすすめです。
クレジットカード払いがお得です!
出会うまでの流れ
マッチングアプリに登録して出会うまでの流れがこちらです。
- いいね!の送り合い
- マッチング
- LINE交換
- デート
- 交際
1~5に至るまでの平均期間は、ペアーズの公式サイトによると約4ヶ月です。
もちろん個人差がありますので、1ヶ月で出会える人もいれば半年以上かかる方もいます。
アプリの複数掛け持ちについて解説している記事です↓
【マッチングアプリの初心者向け】よくある質問
マッチングアプリ初心者が抱きやすい「よくある質問」をまとめてみました。
これからマッチングアプリを使おうと考えている方は、目を通しておいてくださいね。
無料で使える範囲が知りたい
マッチングアプリによって違います。
ただ、ほとんどの場合「女性とメッセージでやりとりする」以外は無料で使えると考えてください。
逆に言えば、女性とメッセージでやりとりするためには有料会員にならなければなりません。
また、有料会員になると、女性がもらっているいいね!の数がわかるようになります。
たとえば、Omiaiではこのような形でプロフィール画面に表示されるのです。
いいね!数が分かれば、女性の人気やライバルの数を把握できますよね。
人気会員を避けることでいいね!の無駄撃ちをなくし、効率的にマッチングアプリを使えます。
「男性も完全無料」のアプリはないの?
Tinder(ティンダー)は男性も完全無料。
また、ハッピーメールやワクワクメールといった出会い系アプリも無料で使えます。
しかし、これらは業者が非常に多く、トラブルになりかねないので注意してください。
Tinder使ってるけど1人も返信こないぞww
業者しかいないアプリだしね— ティオ (@timaios_00) March 4, 2020
出会い系アプリ業者しかいないね
— mita (@j6kwu5mkt6mt1md) February 17, 2020
実際に使ってみた感想としては、Tinderは非常に出会いにくいです。
無料だからこそ男性のユーザーが多く、500人にLIKE(いいね)を送ってもマッチングできたのは3人程度。
一方、出会い系サイトはアダルト利用もOKであるためほとんどが業者でした。
「出会い系サイトで出会った」という方もいますがごく稀で、トラブルになる危険性のほうが高いです。
Facebookアカウントがないと登録できない?
Facebookアカウントがなくても登録できます。
リリース当初はFacebookアカウントが必須でしたが、2020年現在はメールアドレス登録、電話番号登録なども可能です。
ただし、上述したとおりおすすめはFacebook登録です。
アプリに登録したら友達とかにバレたりしない?
登録しただけでは友達にバレません。
たとえば、Facebook登録しても「マッチングアプリ登録した」という旨の通知がFacebookに投稿されるわけではありません。
ただ、使っているうちに友達や知り合いを見つける可能性はあるでしょう。
実際に、僕も元彼女や後輩、SNSの友達などを見つけたことがあります。
安全性は?サクラとか業者っているの?
優良マッチングアプリにサクラはいません。
なぜかというと、サクラは犯罪行為であるため、大手企業が運営しているマッチングアプリにとってデメリットしかないからです。
一方、業者はどんなマッチングアプリにも存在します。
安全性によって多い・少ないはありますが、常に警戒を怠らないのが大事。
業者に出会ってしまうと、個人情報を抜き取られたり別の悪質サイト・アプリに誘導されたりしてしまいます。
最新の業者の特徴についてまとめています↓
本名じゃなくても登録できる?
本名じゃなくても登録できます。
むしろ、本名は大事な個人情報にあたるため、ニックネームやイニシャルで登録することを推奨します。
なお、Facebook登録しても本名が公開されることはありません。
アプリで本当に出会えるの?
本当に出会えます!
各種マッチングアプリの公式サイトで、実際に出会って交際・結婚に至った方たちの体験談が読めるので、参考にしてください。
実際に出会うまでにかかる期間は?
マッチングしてからデートするまでは、個人差がありますが1週間~2週間程度だと考えてください。
初回のデートから交際に至るまでは、1~2ヶ月であることが多いです。
一般的なペースより早いですが、マッチングアプリに登録している会員は交際・結婚が前提です。
中には、ゼクシィ縁結びのように「出会った方たちの約8割が半年以内に相手を見つけている」というマッチングアプリもありますよ!
【シンプル】初心者がマッチングアプリで出会うコツ
登録したからといって、すべての方がマッチングアプリで出会えるとは限りません。
特に、マッチングアプリは会員数が増え続けています。
「出会うためのコツ」を知っておかなければ、出会うのに苦労してしまいます。
メイン写真に一番力を入れる
力を入れるべきなのは「メイン写真」です。
なぜかというと、メイン写真だけが検索画面に表示されるから。
誰かに撮ってもらったり、一緒に選んでもらったりしてベストな1枚を設定しましょう!
サブ写真は最低でも3枚
サブ写真は最低でも3枚設定してください。
ペアーズの公式メッセージによると、マッチング率はサブ写真が0枚だと30%、1枚でも設定すると60%、5枚以上になると80%です。
ただ、男性は「そんなに写真がない」という方も多いでしょう。
そういう方は3枚を目処に設定してください。
自己紹介文は400字程度まで書く
自己紹介文は400字程度がおすすめです。
短すぎると不誠実な印象を与えますし、長すぎると途中で飽きられてしまいます。
書く際は敬語を使って、「(笑)」や「w」などは極力控えてください。
「最終ログイン時間」で異性を絞る
検索するときは「最終ログイン時間」を「24時間以内」にするのがおすすめです。
24時間以内にしておかないと、1週間ログインしていない方や放置している方まで表示されてしまうのです。
他の検索条件はお好みで構いません!
最低限譲れない条件1~3個以内にとどめておくと出会いの幅も広がりますよ!
仲良くなれるメッセージのコツ
メッセージにはいくつかコツがあります。
基本的なコツはこちら。
- しばらく敬語を使う
- 相手のプロフィール内容に触れる
- 2回に1回程度、簡単な質問をする
- 1週間前後でデートに誘う
- デートに誘うタイミングでLINE交換を試みる
これらを守れれば、返信率は格段に上昇します。
メッセージは仲を深める上でもっとも大事なので、ぜひ参考にしてくださいね。
【ありがち失敗】初心者がマッチングアプリで犯しがちなミス
マッチングアプリは1つのミスが命取りです。
たとえば、軽い気持ちでシモネタを言ってしまうと、相手からブロックされてそれまでの関係が水の泡になることもありえます。
マッチングアプリで婚活・恋活を成功させたいなら、ミスを避けるのが大事です。
そこで、初心者にありがちなミスを紹介します!
ミスマッチなアプリ選びをしている
マッチングアプリ選びを間違うと、なかなか婚活・恋活がうまくいきません。
なぜかというと、マッチングアプリによって会員の年齢層などが違うからです。
たとえば、20代前半の方が40代の多いユーブライドを使っても、目当ての人と出会えないことが多いでしょう。
また、「真剣に婚活したい」と考える方がタップルを使っても時間や労力を無駄にしてしまうだけです。
慎重に自分に合ったマッチングアプリを選んでくださいね。
コチラの記事で、自分に合ったアプリが分かるアプリ診断もできます。
プロフィールでついつい盛ってしまう
プロフィールを盛ってしまうのはNGです。
身長160cmの男性が「なかなかマッチングしない」と考えて175cmにしてしまった場合
たしかにアプローチやマッチングは増えますが、会ったときに「イメージと違う」と悪い印象を与えてしまいます。
ただし、身長169cmの人が正直に「169cm」と設定するのはおすすめできません。
1cm程度は誤差の範囲内なので、「170cm」とするのがおすすめです。
このほか、年収・年齢・職業・学歴を詐称したり盛る人もいますが、いずれバレてしまいます。
自分も相手も時間をムダにするだけなので、はじめからなるべく正直に書いておいた方がベター。
すぐに会おうとしてしまう
すぐに会おうとするのも良くありません。
男性は女性に「ヤリモクだ」と勘違いされてしまう恐れがあります。
逆に、女性は男性に「軽い女だ」と思われてヤリモクの被害に遭う確率が高まります。
マッチングアプリ初心者のうちは、しっかりとメッセージでやりとりしてから会うのがベスト。
慣れてきて「信用できる人」を判断できるようになったら、会うまでの間隔を短くしてみましょう。
有料会員が自動更新なのを忘れてしまう
マッチングアプリの有料会員は自動更新です。
自動更新を止めておかないと、使っていないのに引き落としされ続けるので気をつけてください。
期間限定で使いたい場合は、課金と同時に自動更新を止めておくのがベストです。
アプリを消す=退会ではない
アプリを消す=退会ではありません。
「退会手続き」を取らないと、いつまでもアプリ上にプロフィールが残ってしまいます。
特に、男性は有料会員を解約しなければ退会できません。
恋人ができたら、まずは有料会員を解約するようにしてください。
まとめ:まずは無料ダウンロードして始めてみよう
最後までお読みいただきありがとうございます!
今回の記事をまとめます。
- 初心者におすすめなのはPairs、Omiai、with、タップル
- 初心者は会員数が多く安全なマッチングアプリを使う
- 完全無料&ポイント制の出会い系サイトはNG
- しっかりと出会うまでの流れを把握しておく
- コツと注意点を身に着けて実践する
マッチングアプリは無料会員でもある程度使えます。
自分に合ってるかどうかを確認するためにも、お試しで登録してみることをおすすめします。
【今回ご紹介したアプリ一覧】
>>万人ウケアプリ。迷ったらPairsから始めてみよう!
>>老舗優良マッチングアプリOmiaiは安全性も◎
>>20代から絶大な人気!真剣恋活に使えるwith
>>ルックス重視&気軽に出会えるタップル