
出会いのツールとして定着しつつあるマッチングアプリ。
「マッチングアプリで実際に会うことになった」という人もいますよね!
ただ、実際に会うとなると
「どんな相手か分からないしやっぱり不安になってきた・・・」
「初デートにおすすめの場所が知りたい!」
「服装はどんなのがいいの?会話も続くか心配・・・」
といろんな疑問・不安が出てくると思います。
そこで!この記事では、
- マッチングアプリの初デート前に知っておくべきこと
- 初デートにおすすめの場所・時間帯・服装
- 初デートでの会話術
- 初デート後のお礼LINEテンプレ&脈アリ脈ナシ判断
を中心にご紹介していきます。
目次
マッチングアプリでの初デート前に知っておきたい5つのこと
「いいね!してマッチングして、ようやく実際に会うことになった!」
とテンションが上がるかもしれませんが・・・
初デートの前に知っておくべきことを5つ確認しておきましょう。
相手のプロフィールを再確認
初めて会う際は、お互いに緊張しがち。
普段ならスムーズに話せるようなことであっても、テンパってしまって上手く話せないこともあります。
実際に会った時の会話で、もしプロフィールに書いてある内容を聞かれたら
「あれ?書いてあったよね?」と思ってしまいませんか?
あらかじめ確認しておくことで、再度聞いてしまうミスを防げます。
さらに相手の共通点を再確認できたり、会話のネタをいくつかストックすることもできます。
- 相手の好みを再確認できる
- 会話のネタをストックできる
- プロフィールに書いてある内容を聞いてしまうミスを防げる
過去のメッセージを見返しておく
プロフィールの確認同様、過去のメッセージも見返しておきましょう。
マッチングアプリで同時進行しているとありがちなのが・・・
他の人Aさんと話した内容をBさんと話したと勘違いして話してしまう失態。
過去にした話を覚えていると好感度も上がります。
- 他の人と話した内容との混同が防げる
- 過去の話題を覚えていると好感度が上がる
会う前に電話をしておく
会う前に電話をしておくことで、ドタキャンを防止できます。
ネットだけのつながりだと、どうしても関係性が薄くなりがち。
顔を合わせたこともないし、「断ってもいっか」と思いやすくなります。
会う前に一度電話をしておくことで、テキストだけのやりとりに少し重みが出ます。
文字でやりとりしただけの相手よりも断りにくくなるはずです。
さらに、声の雰囲気から「どんな相手なのか」をそれとなく知ることもできます。
女性は特に初めて会う時に不安が大きいもの。
事前に声を聞いて、会話しているだけでも安心感は全然違います。
事前に会った時の会話のデモができるのもポイント。
電話の時点で全然盛り上がらない、話が続かないようであれば実際に会った時も厳しそうですよね?
話した雰囲気が違うな、と思ったら早めに「会わない」決断をすることもできます。
- ドタキャン防止になる
- 相手に安心感を与えられる
- 雰囲気を伝えられる
- 合わない、と思ったら早期に見切りをつけられる
- 実際に会った時の会話のデモができる
個人情報の管理に注意
いくら親しくメッセージしていたとしても、初対面の相手にパーソナルな情報を伝えるのは危険です。
- 電話番号
- 職場や家の住所
- カード番号などの金融関係の情報
など個人の特定に繋がるような情報は聞くのもやめましょう。
奢られる前提で行かない
女性の場合は、「奢られる前提で行かない」のも注意すべきポイント。
ご厚意で奢ってくれる男性も多いですが、決して「当たり前」感を出さないこと。
貴重な時間を使っているのはあなただけではありません。
割り勘ありきで、奢ってもらえたらラッキーくらいに思って行くのがちょうどいいでしょう。
マッチングアプリでの初デート!『場所』マニュアル
マッチングアプリでの初デート場所は『カフェ・レストラン』がおすすめ
マッチングアプリでの初デートには「カフェ・レストラン」が無難です。
- 食の好みに大きく左右されない
- 短時間でも不自然じゃない場所
- 探しやすい
- 予算が低額で済む
カフェであれば、いろんなメニューがあります。
いろんなメニューがあれば、苦手な食べ物があったとしても安心ですよね?
飲み物やライトな軽食がメインなので、短時間でも不自然ではありません。
奢りになるケースが多い男性側からすると、予算が低額で済むのも大きなポイント。
夜で飲みも含まれるとなると、最低でも2人で8,000円くらいはかかってきてしまいます。
ランチやお茶であれば、せいぜい3,000円くらいで収まりますよね?
例外も!
お互いの食の好みが共通しているならマニアックなお店を選んでもOK
例えば、2人とも「大のタイ料理好き」で事前に分かっているとします。
エスニック料理という共通項があるのであれば、それを活かしたデートにするのもアリです。
【基本】マッチングアプリの人と会う!初デートの場所選び注意点3つ
初回は特に、オープンな場所でのデートにしましょう。
逆に
- カラオケ
- 車の中(ドライブデート)
- 完全個室のお店
といったクローズドな空間は控えましょう。
地方の方で、どうしても車しか移動手段がない場合
事前に「車」も使うことになる点を女性に伝えてOKかどうか確認しておくのがベター。
初回のデートではターミナル駅周辺を選ぶのがベター。
都内であれば、新宿・渋谷・東京駅などターミナル駅周辺を選んでおくと交通の便もよくお互いの負担になりにくいです。
相手の住んでいるor職場の近くで会うほうが親切なのでは?と思う男性もいるかもしれません。
住所特定やストーカー化することを恐れる女性も多いので、最初は当たり障りないようなターミナル駅がおすすめです。
どの路線だと都合がいいか?
どのあたりが希望か?
はざっくりと聞いてもいいかもしれませんね。
ここまでは、「より失敗のないベターな基本」をお伝えしてきました。
女性側からのオファーor提案があった場合は、そのプランに乗ってOK!
- 自分が想定していたお店が思った以上に混んでいた
- 実際に会ってから○○が食べたいとリクエストを受けた
という場合に備えていくつかピックアップしておくといいでしょう。
- お店の営業時間や定休日をチェック
- 予約を受け付けていそうなら予約しておく
- 軽くメニューをチェック
モテている男性の共通点として「マメさ」が挙げられます。
そして「やってあげた」感を出さないこと。
恩着せがましくなったら全部台無しになってしまうので。
マッチングアプリでの初デート!『服装』マニュアル
服装のセンス以前に「清潔感」が最優先
「どんな服だと男性(女性)ウケいいの?」と気になるところですが、何よりもまずは「清潔感」が最優先です。
清潔感を重視する声は想像以上に多いことが分かります。
仕事の関係で偏差値70超えの男性と会う機会が多いんだけど、みんな女性のタイプがバラバラ。
容姿はある程度清潔感があればどうでも良いって言い切る男性が多くてすごく納得している。
— 恋愛婚活塾@塾長しゃーりー (@RConkatsu) August 12, 2019
あのー。女性が求める「外見」って、「松坂桃李♡」とかべつに言ってなくて、多少ぷよぷよしてようがユニークなお顔立ちだろうが、清潔感あってシンプルな服装であれば別に良くて、愛と配慮ある対応をしてくれればそれでいいってことだと思ってるんですが、そんなに難しいことですかね?
— ふゆ@婚活 (@srOxPtQWT0o2f5r) August 16, 2019
- 爪が長い・爪に汚れがたまっている
- 剥げたマニキュア・ペディキュア
- 髪の毛がバサバサ・ぼさぼさ
- 体臭・口臭
- 洋服のヨレ・シワ・シミ
- 毛玉
- くたびれた靴
- バックが汚れている
- カバンの中がぐちゃぐちゃ
- 黄色い歯
- 爪を切る・磨く
- 髪の毛を整える
- 臭いに気を遣う
- 洋服のメンテナンスをする
- カバンの中身を整理する
- スキンケアを日頃から行う
- ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う
・・・
お金をかけなくても気軽に試せるところから試してみてはいかがでしょうか?
どんなに魅力的な容姿だったとしても「清潔感」に欠けると一気にイメージダウンに。
最低限の身だしなみは整えておきたいところです!
おすすめの服装例【女性版】
実際にツイッターやインスタからイメージとして画像をお借りしてきました。
昨日某有名仲良し3人組男性アカウントの皆さんに選んでもらった?好きな女性ファッションです。
やはりデート服!という感じですね…
ちなみに雑誌はアンドガール系かなと思います。 pic.twitter.com/hEyiZYhOmG— はちみつ (@nyarorojp) July 14, 2019
初回のデートでは特に、露出を控えめにしておいたほうが無難。
軽く見られにくいので、最初は控えめがおすすめです。
手首、足首といった”首”のチラ見せは効果的なので活かしたコーデにしてみましょう。
おすすめの服装例【男性版】
男性も、極端な柄物を避けてシンプルなコーデを心がけることで好感度アップを狙えます。
インスタで「#メンズコーデ」「#メンズファッション」と検索すると様々なコーディネートを見つけられるので参考にしてみるのもいいでしょう。
「無印良品」コスパ最高!
婚活男子で服装を見直したい人は行ってみてもいいカモですね????
着てるのは半袖でこれからの季節は半袖の白シャツがシンプルでおすすめです????
しかし会員さんの大変身にはびっくり・・・。
洋服変えるだけで印象が全く違う???? pic.twitter.com/Z8bMqOT1jK— mitsuru@婚活アドバイザー (@bridal_hills) July 12, 2019
高いブランドでなくても、女性ウケは十分に狙えます。
初回は、「短パン×ビーチサンダル」といったカジュアル過ぎるスタイルはNG
「清潔感」「シンプル」「万人ウケ」でマッチングアプリの初デートはばっちり!
そもそも「オシャレ」の定義って曖昧ですよね?
ビジュアル系・ナチュラル系・ギャル系・・・と系統によっても、「おしゃれ」に思うイメージは違うはず。
そこで!
マッチングアプリの初デートで意識すべきは、「万人ウケ」
よくも悪くも、可もなく不可もなく「シンプル」なコーデのほうが失敗はしにくいです。
服のセンス以前に重要な「清潔感」を心がければ、大きな失敗は避けられるでしょう。
- 身なり・全体的な「清潔感」
- 「シンプル」なコーデ
- 「万人ウケ」するであろう服装
男性も女性も、全身ブランドもので固めるのは考えもの。
適度に小物などワンポイントで使う程度にとどめておきましょう。
マッチングアプリでの初デート!『時間』マニュアル
マッチングアプリの初デートでの「時間」について詳しく考えていきます。
・何時から会うのがいいのか?
・どんなプランを考えておけばいいのか?
について解説していきます。
短時間でのデートプランが基本
初回は、短時間のデートが基本です。
目安としては、1~2時間。
- お互いにフィーリングが合わない場合、時間のロスを最小限に抑えられる
- ピンときた場合、あえて短時間にすることで次会うモチベーションになる
- 沈黙になりにくい
- 話題をつなぎやすい
- カフェでお茶・ランチの設定に最適
初めて会うときはお互いに緊張しがち。
話題もつなぎやすく、カフェでのお茶やランチにもちょうどいい時間が「1~2時間」なのです。
意気投合した場合でも、「もう少し一緒にいたい」というのがプラスに働いて次会うときのモチベーションにもつながります。
結婚相談所のスタッフさんとお話する機会がありました。
相談所でも初回デートは「1時間」に設定するよう推奨しているのだとか。
初回には適度な距離感を保ち、お互いの時間のロスを防ぐのが目的とのこと。
1~2時間の短時間プランはメリットだらけ!!
初めて会う際は実践してみてくださいね。
明るい時間帯に設定しよう
デートの設定時間ですが、明るい時間帯がおすすめです。
ランチ時:11時~14時ころ
ティータイム:14時ころ~17時ころ
個人的には、比較的飲食店が空いている15時~16時くらいが好きです。
ランチどきは人気店だと混雑したり待ち時間が発生する可能性もあります。
- 女性→夜の雰囲気やお酒に”のまれて”行きずりになる心配がない
- 男性→健全&誠実さをアピールでき、変な言いがかり防止にもなる
- 散策しやすい
- 変な警戒心をもたれない
マッチングアプリでの初デート!『会話』のコツ
「実際に会う」となると、ワクワクと不安とが交差しますよね。
スマートに「会話」するコツをいくつかおさえておきましょう。
基本的には込み入った話はしない
初対面の相手に、いきなり突っ込んだ話を振られたら少し違和感を感じますよね?
「え?そこ今聞いちゃう?」と思うはず。
初対面でいきなり年収を聞いてくる女には気をつけろ。
— 独身男の婚活術 (@konkatsu04131) August 17, 2019
なんで独身だった理由を聞いてくるんだろう?それを聞いて何が知りたいのかな。今まで付き合った人数を知りたいのか、それか別れた理由を聞いて問題がないか探っているとか?どちらにしても出会ったばかりの人に離婚した理由とかいきなり聞かれたら、私だったら警戒してしまうかも。
— 藤田苗子@ゆるく二度目の婚活中 (@oisii1234) January 22, 2019
- 年収や貯蓄といった「お金」に関すること
- 過去の恋愛遍歴
- 別れた理由・離婚した理由
- 宗教や政治といった思想に踏み込んだ話
- 住所の特定につながるような具体的な居住地
当たり障りのない話題のほうが最初は会話が弾みます。
ご当地の話・ローカルな話は盛り上がりやすいので、よく活用させてもらっています。
- 食の好み
- 趣味や特技
- 出身地の話(地方の方であれば)
- 過去の旅行先や好きな場所
- 好きな異性のタイプ
共通点をもとに会話を広げる
共通点が多い相手をより身近に魅力的に感じるのは、心理学でもよく言われていることです。
共通点が見つかると、話題も広げやすくなりす。
マッチングアプリで初めて会うときにも活用しない手はありません!
共通点の「深度」が深いほどガツンと親近感はわきます。
ただ、最初のうちは特に特別な「共通点」が必要になるわけではありません。
出身地・旅行先・食べ物の好みなど、探せば何かしら共通点はあるはず。
相手のプロフィールやこれまでのやり取りから共通点を探してみるのも有効です。
「写真撮るのが趣味なんだ」
「一眼レフ??iPhoneで撮るくらいしかしないけど憧れる!」
「そうそう!夜景が好きでよく撮る!」
「夜景わたしも大好きです!」
「晴海にすごいおすすめのスポットがあって。○○さんのおすすめは?」
・・・
「この前行った石垣島がすっごくキレイで!」
「海いいよね!近場だと○○もおすすめです♪」(写真見せる)
「透明度高いね!今度行ってみようかな」
・・・
といくらでも会話を広げることはできます。
まったく思ってもいない嘘はよくないかもしれませんが、少しでも興味がある・共通点だと感じたら積極的に伝えたいところです。
持ち物やセンスを褒める
褒められて嫌な気がする人はいないはず。
わざとらしくない範囲で、さりげなく「持ち物」や「センス」を褒めましょう。
ポイントは、「持ち物」を褒める点です。
- 「センス分かってくれるんだ!」と嬉しくなる
- 身体的な特徴でないので、「セクハラ」に当たる可能性が0
- 持ち物を褒められる機会は少ないので印象に残る
- 「キレイ」「かっこいい」と言われ慣れている人にも響く
- 褒めポイントを見つけやすい
「スタイルいいですね」「きれいですね」「カッコイイですね」
と外見を褒めるのでもいいのですが・・・
少しポイントを間違えたり、自分が気に入られていないと最悪の場合「セクハラ」と捉えらるかもしれないので。
さらに、容姿に自信のある人は、外見の褒め言葉にも慣れています。
「嬉しいけど、特別感もない」と感動が薄いことも。
「そのバック、オシャレだね!」
「ビニール傘のプリント、いいね!」
「すごいセンスいいですよね!」
「素敵な革靴ですね!」
「○○さんのお洋服の系統好きです!」
ちなみに、自分が褒められたときは素直に「ありがとう」と伝えましょう!
NGな会話&仕草 5つ
ありがちなNG会話やマナー集もお伝えしておきます。
「沈黙を避けるためについ言ってしまった」というのはよく分かります!
悪意がないのももちろん分かります!
ただ、ちょっとの心がけで会話をスムーズに進められますのでチェックしておきましょう。
実況してどうするんだ!!
状況変わらん!
むしろ気まずさが倍増する・・・・!
「沈黙になっちゃいましたね」
「話すことなくなっちゃいましたね」
というのは、ついついその場しのぎ的に言いたくなってしまいますが・・・
言うとますます気まずくなります。。。
「今までマッチングアプリで何人と会ったか?」といった質問もしがちですが・・・
回答に困るという理由で「避けてほしい話題」と考える人もいます。
人数が少ない分には「1人」「3人」と答えやすいです。
人数が増えてくると
「そんなに会ってるのに交際に至ってないって何か問題でもあるのかな・・・?」
と思われるのではないか?と心配になってきます。
アプリを使っている仲のいい女の子に、「何人と会った?」と聞いたら答えにくそうにしていました。
同性でざっくばらんに話す中ですら気にすることなので、初対面の相手との会話には控えておいたほうがベター。
お互い気まずくならないために、あまりアプリでの活動についてズケズケ聞くのは考え物。
「本当にムカつく上司で…」
「うちものすごいブラック企業で残業代も出ないし最近寝てないし・・・」
「愚痴」や「ネガティブ」な話題は聞いているほうも楽しくないですよね?
「なんか文句が多い人」「暗い」と第一印象が悪くなる一方なので、愚痴やネガティブな話題は避けましょう。
話し上手な人は、自然と会話が続くので好印象ですよね!
ただ、「話し上手=自分が一方的に話す」ということではありません。
真の話し上手の方は、「聞き出し上手」でもあります。
相手に適度に質問したり、会話のキャッチボールを楽しみつつ、話題を自然と広げられるのが理想的ですよね。
一方的に話されると、「私(俺)に興味ないのか?」「自分中心な人なのかな?」という印象を持たれてしまいます。
緊張をほぐすためであっても、スマホをマメにいじるのはNG。
せっかくお互いに時間を割いて会っているのだから、どんなに沈黙で気まずくなったとしてもスマホいじりを始めるのは禁物。
電車に乗っていてフト感じたことだけれども,万が一私が誰かと交際するようになるとしたら,その相手に望むことの一つとして,2人でいるときは極力スマホを見ない人であってほしい.写真やウェブサイトなど相手に見せたいものがあるときは別として.
— らぴすらずり????MIKKE★ (@rosso500twinair) August 9, 2019
二人で出かけて、一生スマホ触られてるから「自分ってこの人にとって話すほどの価値も無いと思われてんだろうな」って感じる。
別にスマホ触るな見るなっていうんじゃないけど、歩いてる時、テーブルについてるとき、とか、常に携帯の画面見てるの。私いる?必要ある?いらないね?
一人で出かけるわ— バーチャルだにえる(享年19) (@_m_daniel) August 10, 2019
初デート中に心がけること
ここからは、マッチングアプリで知り合った人との初デート中に心がけることをご紹介していきます。
相手との相性を確認
アプリのプロフィール欄や自己紹介文から得られる情報はほんのごく一部。
実際に会った時に、相手との相性を確認していきましょう。
たいていのマッチングアプリのプロフィール欄には、「初回デート費用」という項目があります。
「男性(自分)が全て払う」
「男性(自分)が多めに払う」
「割り勘」
「相手と相談して決める」
「持っている方が払う」
アプリによって微妙に差はあるものの、だいたい上記のような選択肢になっています。
「割り勘」を選択している女性でも、実際に会ってみたら「奢り前提」だった。
「男性(自分)が全て支払う」を選択している男性から、いくらか支払いを求められることも。
実際のお金の支払い方やタイミング、相手の反応を確かめてみましょう。
金銭感覚に大きな差があると、のちのち関係性を構築していくのが難しくなってきます。
金銭感覚は一致しているのか、許容範囲なのかを考えておくといいでしょう。
緊張があって普段通りに話せないケースもあると思います。
最低限の部分で判断してみるといいでしょう。
- 会話のキャッチボールは成り立つか
- 居心地はいいか
- 共通点を見出そうとお互いにできているか
- 沈黙になったときにどう感じたか
- 店員への態度が横柄でないか
を見てみましょう。
次回のデートにつなげる
いいな、と思ったら次回のデートにつなげるべく動いていきます。
うまくつなげるためのコツは2つ!
交際を考えていくなら、2回目のデートの約束を取り付けたいところ。
ポイントは、「盛り上がった」タイミングで切り出すこと。
全然会話が弾んでいないのに、急に「次回どうしましょう?」と切り出してもシラケてしまいます。
お互いに好感触だったのであれば、次は3~4時間のデートプランを考えるのもあり。
相手の好きなこと・食べ物・場所を積極的に質問していきましょう。
その中から次のデートプランを考えていくとスムーズです!
迷った場合は・・・
天候に左右されない映画館・水族館・美術館、プラネタリウムは王道ですがおすすめです。
2人の共通点を活かしたデートプランにするとさらに盛り上がるでしょう。
体を動かすのが好きな人同士なら、ボルダリングデート
エスニック料理好きだと判明したらタイ料理店に行ってみる
ディズニーが好きならディズニーデートにする
マッチングアプリでの初デート後
無事初デートが終了!と安心しているようでは今一歩。
今後のためにお礼の連絡を入れておきますよ!
お礼の連絡・LINEは早めに
「初デート後のお礼の連絡・LINEのタイミングは?」
「ちょっとじらせて翌日に連絡したほうが効果的かな?」
と気になるところですよね!
お礼の連絡・LINEのタイミングの正解は
帰っている間
家に着いたタイミング
です。
- 相手の「楽しんでもらえたかな?」と心配な気持ちが和らぐ
- 礼儀正しい印象を与えられる
- 好感を持っていることが相手に伝わる
マイナビウーマンが行ったアンケートでも、「連絡は早いほうがいい」という結果が出ています。
Q.デート後、いつ女性からLINEが来たらうれしいですか?
第1位 別れた直後……46.2%
第2位 当日の夜……40.5%
第3位 数日後……6.9%
第4位 翌日の朝……4.0%
第5位 翌日の夜……1.7%
第6位 翌日の昼……0.7%マイナビウーマン(https://woman.mynavi.jp/article/170329-17/3/)
アンケートは男性が回答した結果ではありますが、女性も同じように、気になる男性から連絡があれば嬉しいはず。
仮に、次会うことはないかな?と思っても、サラッとお礼だけを伝えておいたほうがいいでしょう。
今後の進展を望まないのであれば、時間がたつほどに連絡しにくくなるはずなので。
お礼LINEのテンプレ【コピペ利用OK!】
2回目以降も”あり”
次はないかな・・・
両方のパターンの例文をお伝えします!
今日はありがとう^^
○○さんと過ごした時間、とても楽しかったです!
▽▽が美味しいお気に入りのお店があるので、今度ぜひ!
※相手が好きなものを取り入れた次回のデートプランをライトに提示
無事帰れました?
今日はありがとうございました!
思った以上にお話しやすくてぜひまたお会い出来たら、と思いました^^
もしよければ、またご飯でも行きましょう!
- お礼の言葉
- 楽しかったことを伝える
- また会いたいことを伝える
- 相手が好きなことor共通点を盛り込んだデートプランを提示
今日はお時間ありがとうございました!
とても楽しかったです♪
今度○○さんおすすめの▽▽に行ってみたいです^^
今日はありがとうございました!
ごちそうさまでした。
○○さんおすすめの映画、見てみますね!
またお会い出来たらうれしいです^^
- まずはお礼の言葉
- 楽しかったなどプラスの印象を伝える
- また会いたいことをにおわせる
- 奢ってもらった場合は金額の大小にかかわらず「ごちそうさま」を
受け身でいるだけではダメ!
「いいな」と思ったらポジティブな印象を伝えて、女性側からもアプローチしていきましょう。
今日は貴重なお時間ありがとうございました!
今日は、わざわざ足運んでいただいてありがとうございました!
- お礼の言葉
- 楽しかった!!など期待させることは書かない
- 次回につながることは書かない
- なるべく短文で
脈ナシ・脈アリの判断
「しつこく思われたくはない!」
「相手が実のところどう思っているのか知りたい」
脈なし・脈アリの判断はみなさん悩むところ。
ポイントをおさえておきましょう!
次に会う具体的な話が進むかどうか
相手に好感を抱いたら、”次回会う話をしたい”と自然と思うはず。
- 次に会う具体的な話が進まない
- 次回会うべく予定を聞いてもあいまいに濁される
といった場合は「脈ナシ」としてあきらめましょう。
多忙な相手だった場合は、次に会う目途がすぐには立たないかもしれません。
それでも、相手があなたに会いたいと思っているならば
いくつか候補日を伝えて来る
○○頃になると仕事が落ち着くから、その頃で予定を調整させてほしい
と代替案を示してくるはずです。
次回のデートプランを話して来たり、空いている日を聞いてくるのであれば「脈あり」と判断できるでしょう。
実際に会った後の連絡の頻度も「脈アリ・ナシ」の判断材料になります。
今までと変わらない頻度 or 少し多くなったのであれば、「脈アリ」の可能性大。
逆に、連絡頻度が少なくなった場合は要注意。
- なるべく既読にしない
- 理由もなく何日も放置される
といった場合は「脈ナシ」判定したほうがいいでしょう。
フェードアウトを狙っていたら、会話が続かないようにするはず。
- こちら側が質問をしても短文で返してくる
- 相手からは質問してこない
- 「うん」「そうですね」など会話を続けようとしない
といった傾向があれば、残念ながら「脈ナシ」です。
相手からも質問してくれたり話題を広げてくれるのであれば、「脈アリ」の可能性大です。
- テンポよく返信してくる
- 相手からも質問してくる
- 話題を広げてくれる
- 連絡の頻度が高い
- 予定を聞いてくる
- デートプランや行きたい場所/食べたいものを提示してくる
- 予定を聞いてくる
- 予定が合わなくても候補日を送ってくる
- 連絡頻度が落ちている
- 既読・未読スルーが増える
- 「うん」「そうだね」と短文で返信してくる
- 質問してこない
- 予定を聞いてもはぐらかされる
- 次会う話をしてこない
「マッチングアプリでの初デート」に関するQ&A
実際にご質問・ご相談を受けた内容をもとにQ&A集をまとめます。
マッチングアプリでの初デートでドライブはあり?
「初回にドライブデート」はなるべく避けたほうが無難です。
車が密室ということもあり、警戒する女性が多いためです。
女性側はドライブデートを避けることで身を守ることはもちろん、その場の勢いやノリで深い関係になるのを防止できます。
ただ、例外はあります。
地方でお互いの住んでいる地域が駅から離れている場合
交通手段として車が必須になっている地域もあります。
車しか交通手段がないような場合は、ドライブデートでもOK!
やむを得ない場合は、最大限配慮しましょう!
- 交通手段として車を使うことを伝える
- お昼間の明るい時間帯に設定する
- 車移動が問題ないか尋ねる
- 極端な遠出はしない
- 会う時間を短めに区切る
↑ここまでしてもらえたら、女性は男性への好感度が一気に上がるはずです。
誠実さをアピールでき女性の不安もなくなるでしょう。
相手の女性からドライブデートの申し出があった場合
女性側から初回で「ドライブ行きたい!」と言われることは少ないとは思います。
ただ、仮に女性側から提案された場合はあえて断る必要はありません。
初デートがいきなり花火大会とかクリスマスとかイベントごとでも大丈夫?
花火大会、紅葉、クリスマス、お花見・・・
と季節ごとにイベントはありますよね。
ただ、初デートでいきなり誘うのは少しハードルが高いかもしれません。
- 一緒にいる時間が長くなりやすい
- 相手が混雑が苦手かもしれない
- フィーリングが合わない相手とだったら楽しさが半減する
ためです。
イベントをからめたデートは親密度アップにも!
2回目以降ならおすすめです!
初デートであってもメッセージの中で自然とイベントに触れるシーンがあったら、
「○○日に花火大会があるんだけど、一緒に行ってみる?」
「チケットがあるんだけどもしよかったらどう?」
と打診してみるのはありです。
初デートがどうしてもお互いの時間が合わずに夜になりそうなんだけど・・・
「お互いの休みの日が合わなくて、どうしても夜になってしまうんですが、ダメでしょうか?」
といったご質問。
お互いにどうしても予定が合わない場合は夜でもOK!
女性側が提案してきた場合はそのまま日程調整をしましょう。
男性から夜に設定しようと提案する場合には、少しの配慮を!
- 夜でも問題ないかさりげなく確認
- お酒を飲まなくてOKと伝える
- 予約しておく
- 18時19時の早い時間帯に設定する
- 21時22時には解散する心づもりでいる
マッチングアプリの初デートで居酒屋はダメですか?
結論OKです。
基本はお昼のカフェ・ランチデートがおすすめ。
女性に安心感を与えられるだけでなく、仮に奢りとなっても3,000円程度で済んで男性のお財布にも優しくコスパもいいので・・・
ただ、夜でないとどうしても会えない場合もあるでしょう。
21時22時まで営業している「居酒屋」が一番手軽で選びやすいですよね!
居酒屋に設定するなら
店内の雰囲気や騒がしそうかどうかをチェックしておくといいでしょう。
マッチングアプリの人との初デート、会話が弾むか心配です。
分かります。
最初は特に心配になりますよね。
- プロフィール欄でどんな趣味なのかや出身地を再確認
- メッセージ内容を振り返る
- 2人の共通点
- 当たり障りのない質問を2~3個想定しておく
だけでもだいぶ話しやすくなります!
会話に詰まっても大丈夫。
素直に緊張してて・・・と伝えるのもいいかもしれません。
マッチングアプリの初デートってお店は予約しておいたほうがいいですか?
お昼のランチ・カフェデートなら基本は予約しなくてもOK。
カフェはそもそも予約を取っていないところもあります。
行く時間帯によっては予約なしで問題ないこともあります。
ただ!
予約が必要なケースもあるのでご紹介しておきますね。
- 行こうとしているお店が人気店の場合
- 時間帯を夜に設定した場合
- ホテルのラウンジを利用する場合
予約しない場合は、周辺のお店で2~3つほど候補を用意しておきましょう。
初デートがチェーン店のカフェって大丈夫ですか?
時と場合による、というのが正直なところです。
- 比較的見つかりやすい
- 駅チカで立地がいいところにある
- リーズナブル
- 当たりはずれが少ない
とチェーン店のよさもあります。
一方、「雰囲気にやや欠ける」というデメリットも。
- ガストやサイゼリヤのようなファミレス
- マクドナルド・松屋のようなファーストフード店
- ドトール、ベローチェといった低価格帯のカフェチェーン
- イオンのようなショッピングモールのフードコート
※これらのお店を否定する目的ではありません。個人的にはベローチェが大好きです。
女性から要望がある場合は、特にこだわらなくて大丈夫です。
- スターバックス
- 星乃珈琲
- プロント
- 上島珈琲
比較的ゆったりとした店内や雰囲気のお店をチョイスしました。
お店選びに迷ったら
- 店内が比較的広い
- テーブル同士が距離がありゆとりがある
- ごちゃごちゃしていない
- うるさくない
- シーンとし過ぎていない
をチェックしておくといいでしょう。
地方であれば、「そもそもカフェの選択肢が多くない・・・」というケースも。
臨機応変で構いませんが、雰囲気は気にしたほうがいいでしょう。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
今回は、マッチングアプリで初デートするときのおすすめの「場所」「時間」「会話」について見てきました。
いろいろと書いてきましたが、基本的には「笑顔」でいればOK!
必要以上に心配して曇り顔になるよりも、笑顔のほうが何倍も魅力的に移りますし、相手も安心してくれるはず。
皆さんの初デートが素敵な時間になりますように!
ご質問ご相談も受けているので、お気軽にどうぞ。
>>TwitterのDM @koilabo0410fa-twitter